見出し画像

デスクチェアーを修理

こんにちは、ポンコツGGです。 
多くの中から、見つけて頂きありがとうございます。
 
このタイトルで興味が無い。と言う方には、大変失礼しました。
読んでいただきありがとうございました。
 
【参考になるかどうかわからない話】、【自分の事】、【グダグダ】書いています。


【要旨】


タイトルだけ見るとなんだか凄い事やっていそうですが、全く違います。
実際の作業自体は、約10分で終了でした。
やってみると意外と自分でできるものもありますねw

【結果】


先に結果から書くと
デスクチェアーのシリンダー部分を一部分解して、パイプを挟み込む。
元の形に組み上げる。
実際には、10分ほどで完了でした。

それよりも下調べに時間をかけたことが良かったです。

【問題点】


デスクチェアーの座面を上下可能にするためのシリンダーのガスが抜け気味。
座っていると自然と下がってしまいます。
「体重重い人のデスクチェアーは、1年持たない。」
と言う事が、ほぼ常識らしいw
私のデスクチェアーは、結構長く持ったので、優秀。
たまたま、偶然だと思いますw

「デスクチェアー壊す前に痩せろ!」
と言う声が呪文のように聞こえているのですが、、、
いや、頭の隅っこでグルグル回っている感じ。
ええ、回っているだけですw

これが出来ていれば、何も困らないわけで、、、

【調査】


なんとか自分で修理できないものか?
とネットで調べに調べて(調べるとうんざりするくらいたくさんあるので、途中放置ぎみになっていました。)、それを乗り越えてwようやく重い腰を上げました。
日本だけでなく、色々な国の人がYouTubeにも投稿されています。

まず、シリンダーの構造を調べて、対策案を調査。
対策案をザックリ分けると2つ。
座面を上下可能にするか固定するか。
具体的には、
新しいデスクチェアーを購入するのは、除外するとして、
上下可能にするには、シリンダー自体を自分で交換するしかない。
シリンダーだけアマゾンでも販売されています。

上下できない様に固定してしまうのは、
・シリンダーにドリルで穴を開けてボルトを横通しして、シリンダーが下がらない様に固定。
・シリンダーの外側にホースバンドの様なものを締め付けて固定。
・シリンダーの外側に割りばしやPVCパイプを分割したものをガムテープやタイラップで固定。
・シリンダーの内側にPVCパイプや鉄パイプをはめ込んで固定。

私の場合、座面を上下させないので、固定を選択。

【準備】


シリンダーにドリルで…は、少し抵抗があるのと+難易度高いのでパス。
それ以外の方法を試してみるので、必要なものをホームセンターに買い出し。

ここで、買い出しに行く前に自分のデスクチェアーを分解して確認すればよかったのですが…

【分解・修理】


デスクチェアーを分解してみるとネットで調べたものと少しサイズが違う事が判明。
買ってきたパイプが大きすぎる…

そういや、PVCパイプが家にあったことを思い出す。
(元々は、ロッドのスレッドカラーサンプルを作ろうとして買っていたもの。)
そのパイプがサイズピッタリ。
でシリンダーにはまる長さを測定して、電動糸鋸でPVCパイプをカット。
ヤスリで少しカット部分を整えて、シリンダーにはめて、元の形に組み直す。

はい、完成。
分解、寸法測定、PVCパイプカット、ヤスリ掛け、組み立てまで時間は、約10分w
約10分で完成したのは、事前にしっかり過ぎるくらい調べていたので、短時間で対応できたと思います。

結局、ホームセンターに買ってきたものは、何も使わなかったw
何やってんだか…

【まとめ】


グダグダ書いてきましたが、ザックリまとめると
・下調べをしっかりやる。シリンダーの構造、対策案を調査。
・修理しようとする現物をしっかり確認する。
・実際の作業が短くできたのは、下準備(構造、対策案の調査、工具、部品等を揃える。)のお陰。

【最後に】


とりあえず、今回の対策でデスクチェアーの座面が自然と下がってくることはなくなりました。
これだけでストレスが減りますw

一応、修理できたのですが、それがどのくらい持つのか?耐えてくれるのか?
耐久性は未知の世界w

もし、デスクチェアーが自然に下がることで困っている人が居れば、少しネットで調べると色々な情報が出てきます。
修理方法も様々ですが、手軽にチャレンジしてみるのも良いかも知れません。
上手くいくかどうかは、わかりません。自己責任でw


よろしければ、こちらもどうぞ。
「探すと見つからない」

「手や腕の痛み 【Part 3】」


今までより、1匹でも多く!
大きなバスが楽しく釣れると良いですね!

読んでいただきありがとうございました。
今日は、この辺でw


いいなと思ったら応援しよう!

PonkotsuGG
読んで、聴いて、見ていただきありがとうございます。 サポートありがとうございます。 いただいたサポートは今後の活動費に使わせていただきます!