子どもにできる最大のプレゼント④『自尊心』『自己肯定感』
こんにちは!
ポンかあさんです😊
(プロフィールはこちらから)
今日も音声での配信もしています。
両手は塞がっているけど
耳だけは空いてるよって方は
ぜひ利用されてくださいね!
『自己肯定感を高めたい』
こんな事を考えている方
とても多いんじゃないかな
と思います。
前回
自分自身で生きていく時に
支えとなる大切な要素
の内の
『自立心』について
お伝えしました。
そして今回は
『自尊心』
『自己肯定感』
についてお伝えします。
この言葉
とても良く聞く言葉で
あなたも
気になっているかもしれません。
『自立心』のお話と
重なるところもありますが
こちらは
自立心を育てる為にも
身に付いていると良いですし
自分に自信を持ち
物事に対して
前向きに取り組む為にも
とっても重要となってきます。
特に未就学の頃から
小学校低学年の頃の関わりが
大切になってきますので
もしお子さんが
その頃の年齢に当てはまる方は
ぜひぜひ読んでみてくださいね。
(もちろん年齢が
当てはまっていなくても
大切なことなので
ぜひぜひ
目を通して見てください(^^))
『自分で生きていく力』
にも繋がりますし
・自分自身を大切にできたり
・人の気持ちを理解しようとしたり
・精神状態が安定していく
そんな事にも繋がっていきます。
お母さんとしても
安心して見守っていくことが
できますし
お子さんも
新しいことにチャレンジして
イキイキとした
満たされた人生を歩んでいく
ことができます\(^o^)/
****************
①『自尊心』『自己肯定感』
この2つの言葉の意味は
大きくは違わず
“自分に対するポジティブな感情”
ですが
『自尊心』 については
周りからの評価など
何らかの根拠をもとに
感じるものです。
そして
『自己肯定感』については
自己評価によって生まれる感情で
自尊心と比べて
“根拠のない自信”
とも言えます(^^)
②自尊心・自己肯定感を
持っていると
先程も少し触れましたが
自尊心・自己肯定感を
持っていると
*自分自身を大切にできる
「自分は誰かにとって大切な存在」
と分かり
自分自身を大切にできます。
そして
何にでもチャレンジする
ようになります。
(てぃ先生の出演されている
YouTubeで
お年寄り70〜80歳の方に
後悔してることを聞いたら
8割の方が
チャレンジしなかったこと
と答えていたという
お話をしていました。
それだけチャレンジする
というのは
生きていく上で人生を満たす
大切な要素なんですね)
*自分以外の人の気持ちを
理解しようとする
自分を大切にできると
気持ちに余裕ができ
自分以外の人の気持ちも
受け入れられるように
なっていきます。
*精神的に安定する
自分の気持ちを
大切にできるので
精神的に安定できます。
失敗しても
落ち込みが続いたり
自分自身を傷付けることが
無かったり
日々の生活や
コミュニケーションを
円滑に進めていける
ようになります。
③日本の子どもが
『自尊心・自己肯定感』が
低いのはどうして?
*厳しく躾ける
必要以上に厳しく躾けると
子どもの頑張る理由が
「怒られないこと」
「親に褒められること」
という親が基準の行動に
なってしまう為
自尊心・自己肯定感が
高まらなくなってしまいます。
*子どもの話を聞かない
子どもは親の反応に敏感です。
話を聞かなかったり
あまり反応しないと
“自分に興味が無いんだな”
と感じてしまい
自尊心・自己肯定感が
下がりやすくなってしまいます。
*子どもの行動を親が決める
挑戦する意志を抑え込んで
しまうことになります。
その為
自尊心・自己肯定感が
下がってしまいます。
***自尊心・自己肯定感が低いと
・新しいことに挑戦しない
「失敗したらどうしよう」と
不安が先に出てしまい
新しいことに挑戦できなく
なってしまいます。
・自分の意見を言わない
自信の無さから
自分の意見を言わず
その場を乗り切ることを
優先してしまいます。
周りの意見に合わせる
ようになっていきます。
・褒めても受け入れない
「自分は大した事ない」と
思っているため
喜ぶ様子をあまり見せません。
ウ~ン(T_T)
お子さんが
上記の様な姿の場合
周りを気にし過ぎずに
もっと自分の思いを
解放して欲しいなと
感じてしまいますよね…
じゃあやっぱり
なるべく
自尊心・自己肯定感を
高めてあげたいな
④どうしたら良いの?
*子どもの全てを受け入れる
これは日頃から行うことが
大切です。
すると
『自分は親にとって大切な存在』
と認識します。
ただ、“日頃から”というのは
あなた自身も
慣れるまでは
なかなか難しく感じる
かもしれません。
例えば
お子さんが失敗した時
✖叱るのでは無く
◎子どもの悲しい気持ちなどを
一緒に受け止める
すると
失敗しても
受け止めてくれる人がいる
と安心して
次の挑戦をしようとする
姿が見られるように
なっていきます。
まずはこんなところから
始めていくのは
どうでしょうか。
*期待し過ぎない
お子さんも
「期待に応えなくては」
というプレッシャーを
感じます。
頑張りなどプロセスや
挑戦した姿勢を
褒めてあげる事が大切です。
どうしても
期待したくなってしまいますが
過度にならない事を
意識してくださいね。
*感謝の言葉を伝える
些細なことでも
伝えてあげてください。
相手が喜ぶと
「またやろう!」
と前向きな気持ちが
芽生えますよ。
そして
感謝と同じように
具体的に褒めるという事も
(具体的だと次の行動に
生かせるようになります)
自尊心・自己肯定感を
高めるには
大切な行為となります。
*達成感や成功体験
一人でできる題材で
『成功体験』をたくさん
積ませてあげてください。
「成功体験」がたくさんあると
自信に繋がって
他の事にも挑戦する力になります。
「できた!」
という気持ちを大切に
してあげてくださいね!
*他の子と比較しない!
その子自身に注目することが
大切です。
その子自身が
どれだけ頑張っているか
どれだけ成長しているか
に注目してください。
比較すると
“周囲より勝っていること”
が大切になってしまい
足りないと感じた部分に
劣等感を抱くように
なってしまいます。
それが習慣になってしまうと
自尊心・自己肯定感が
下がることに
繋がってしまいます。
自尊心・自己肯定感は
自立心のお話とも
重なるところが
多かったと思います。
お子さんの行動を
見ていると
ついつい
それまでに身に付いた
大人としての視点で
見てしまい
お子さんの全てを受け入れる、とか
比較しない、とか
それまでに親として
習慣化してしまっているものを
変えることは
かなり難しかったりします。
でも
まず1つは
・今あなたが少しずつでも
行動を変えると
お子さんが生きやすくなったり
自分で考え生き抜く力を
身に付けていける
そして、それは
お子さん自身が
自分の人生を大切にしたり
満足して
イキイキとして
生きていける
ことにも繋がっていきます。
あなたのお子さんが
イキイキしている姿を
想像してみてください。
こんなに嬉しいことは
無いと思いませんか(*^^*)
そして
もう一つは
・いつも感謝の言葉をかけたり
褒めたりすることを
意識している
ということは
それを繰り返しているうちに
あなたの心も
プラスの感情で過ごす
癖が付いていく
プラスに捉える癖が
付いていく
ことに繋がると
思っています。
慣れるまでは大変だなと
感じる事も多いかと思いますが
癖付けできて
習慣化してしまえば
あなたもハッピーで
いられることが
増えるんじゃないかと
思っています。
完璧なんて目指さなくて
大丈夫です!
一日一回意識するところから
段々とその回数を増やしていって
いつの間にか
自然とできるようになったら
お子さんも
あなたも
家族も幸せで
将来
お子さんのことは
お子さん自身に
任すことができて
あなたは
余計な心配をすることも無く
自分の時間を満喫できるように
なれると思います。
今少しの頑張りが
将来大きな差になっていきます。
そんなあなたの頑張りを
一緒に見守り
応援していきたいと
思っています。
ということで
親からできる
『最大のプレゼント』
の意味
どう感じましたか?
私は自分の実体験からも
子どもたちには
何よりこの力を身に付けて欲しいな
と感じています。
お子さんがどんな力を付けたら
お子さん自身の人生を
イキイキと生きて
まあまあ良かったなあと
満足できるのか。
その為の力を付けてあげる
関わりこそが
何をあげるよりも大切な
『親だからこそできる
最大のプレゼント』
だと感じています。
毎日、忙しい子育てですが
捉え方を少しずつ変えてみて
あなたの心も前向きにしながら
お子さんと一緒に
バッピーになってほしいなと
思っています。
******************
☆ポンかあさんのメルマガも
配信しています☆
足湯のように気軽にホッとできる場と
なっています(*^^*)
【ポンかあさんのメルマガ
〜ゆとりのある子育ては叶う☆
子育てマインド相談室〜】
↓ ↓ ↓
はこちらからご登録できます♪
詳細はこちら←から確認できます。
ぜひぜひ遊びに来てくださいね(*^^*)
******************
それでは今日はここで終わります。
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました🍀
〈関連記事〉