![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76395434/rectangle_large_type_2_2c73fcabe85920615825dca67cdab198.png?width=1200)
ついにBlenderに手を出した
コンヌツハ!ホルケゥです( 'ω' )ノ
春ですね。なんか新しいこと始めたくなりますね!
ゴソ…ゴソ…
![](https://assets.st-note.com/img/1650058758859-B0mwFnfqOa.png?width=1200)
はい、ぶち込みました。
3DCG製作ソフト「Blender」。
![](https://assets.st-note.com/img/1650059508962-HYcATw35yV.png?width=1200)
普段は図面をIllustratorを使って平面上で描いてますが、どうも三面図だけではミニチュアの仕上がりをイメージしにくいので導入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1650058970128-2Rr4yDLJwN.png?width=1200)
うむ。
なるほど分からん!!
見知らぬアイコンや用語、覚えないといけないショートカットだらけ。カメラを動かす&オブジェクト(物体)を移動するのに30分くらいかかりました。画面いっぱいのUIの半分も理解できてません。
幸いにも先人達や心優しい有志の方々がたくさん解説サイトや動画を残してくださってます。書籍もいっぱい出てるので、ミニチュア製作と並行して少しずつ覚えていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1650059061797-BIWYvcLkB3.png?width=1200)
それにしてもコレ、まるでデジタル粘土だな。コネコネしてるうちに使い方覚えられるんだろうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1650059083323-sjqJu4HHX3.png?width=1200)
解説本を買って参考にしながらコネコネしてるうちに、どうにかグラスらしきものが出来ました。
作った3Dモデルから三面図や展開図を瞬時に描けるようになれば、設計時間が大幅に短縮されます。また3DモデルをSTLファイルに出力すれば、3Dプリンタで立体に、なんてことも。夢があるなぁ。夢しかないなぁ。頑張って使いこなそう!
今日も読んでいただきありがとうございます┏○))ペコリ
いいなと思ったら応援しよう!
![ホロケゥ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47718958/profile_c5855b3bc56c82cbc79e2406b8987ffe.png?width=600&crop=1:1,smart)