iPad版イラレと格闘中!
コンヌツハ!ホルケゥです( 'ω' )ノ
最近、PC版でIllustratorを触りつつ、iPad版のIllustratorも勉強中です。
起動して初めてUIを見た時の第一印象的は「なんじゃこりゃ?」でした。
触りながら「このアイコンはなんじゃ?」「PC版で出来たあの機能、どこにあるんじゃー!!」と、調べては動かし、調べては動かしの繰り返し。正直触ってる時間の半分は調べものでは?と途方に暮れてます。
「そこまで時間費やすなら素直に全作業をPC版でやれや」と言われそうですが…
iPad版には、PC版にはない大きなメリットがあるのです。
それは「作業に取り掛かる敷居がとんでもなく低い」
PCデスクに座る→電源を入れる→Illustratorを起動する→ファイルを開く→作業開始、という一連の作業は、意外と意思力が必要で腰が重くなります。
iPad版は、ベッドに寝転がってiPadを取り出す→Illustratorをタップする→ファイルをタップして作業開始。この間わずか5秒です。
というわけで気楽に取り掛かれるiPadで、アンティークミシンの三面図を描き始めました。長方形などはサクサク描けたのですが…。
おおん?ペンツールが水平や垂直に線を引けねえぞ?
タッチショートカットがShiftに相当するらしいけど…あれ?効かない。
えっ?キーオブジェクト(特定のオブジェクト)に合わせて高さを揃えたりくっつけたりする整列も出来ない…
調べてみると上記は全てiPad版では未実装の機能でした。残念!
iPad版、まだまだPC版の快適さには遠く及びませんが、手軽さと敷居の低さは魅力なので、大まかな作業はiPadで、精密さが要求される細かい作業はPCで、とハイブリッドで進めています。iPad版も早くPC版並みの機能が充実するといいですね!
今日も読んでいただきありがとうございます┏○))ペコリ