Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- 聖地巡礼篇
どーもー。
2023年春アニメも始まってとりあえず1話は観れるだけ観てみようと欲張って眠い、ぽんかんです。
私の百合はお仕事です!のOPの動き良かったなーと。
ただ今季強力な作品多そうなので、埋もれたりしないといいなと願いつつ。
さて旅雑記その3です。
これまでの道のりは文末にて。
■新潟・東三条駅に
11時30分過ぎに東三条駅に到着。
予定では1時間30分くらい(急ぎ足で)回って、あとは新潟駅のあたりを散策できればいいかなというくらいの計画。
ここに来たら聖地巡礼と、カレーラーメンを食べてみよう(11話で食べてたのでこれもある意味聖地巡礼)の2点に絞ってた。
この聖地巡礼する際に参考にしたのは三条市公式観光サイトで紹介されてるので、よければそちらをご参照。
○まずは五十嵐川
東三条から降りたら、とりあえずアーケード街を目指して10~15分くらい歩く。
近くに「Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-」本編にも出てきた川(五十嵐川というらしい、自分の中でのベスト五十嵐は「キャプテン」です、これを読んでるあなたの好きな五十嵐は誰ですか?)があったので、アーケードを通り過ぎて堤防へ。
川の先にはまだ雪の残る山があって、都心ではあまり見ない風景でベンチに座ってしばらくぼーっと見てた。
○カネギフルーツさん
アーケード街に戻ると、アニメ8話に出てきた「カネギフルーツ」さんがあった。
中のせるふのパネルが気になってしょーがないので、吸い寄せられるように入店
店内はレジの方に撮影の許可をもらってパシャパシャと。
そのとき話していた流れで、この日は品薄ぎみらしいとのこと。
ん?なんでだろと思ったら、WBC決勝の翌日でみなさんお祝いしたくなってるのか買っていく人が多かったらしい。
ここまで波及しているとは……WBCって直接的なものだけじゃないんだなと、経済まわしてるなー。
いや最後の大谷翔平選手とマイク・トラウト選手の対決は漫画じゃないかと思うくらい血が沸いたしなー。
店内にはパネルだけじゃなく、手書きのイラストやぬいぐるみがあって、ふふっ、って思わず笑顔になっちゃう。
あとで検索してみたら、常設ではないのかも、同店の3月20日のTwitterでパネル復活って書かれてたので。伺ったタイミングが良かったんだろうな、せるふのパネルが置かれていて何事もタイミングってあるんだなと。
お店の前にはハリネズミのモニュメントが、これはかわいい、カワイスギクライシス。
アニメでも売ってたイチゴとマンゴーのサンドを購入して、川の堤防のベンチに戻ってもぐもぐ。
このアーケード街を歩いているとキャラクターパネルの置いている店がちらほら。
にしてもシャッター街になっているというのが少し寂しい感じもした。
■カレーラーメン
続けて、電車の中で調べてたカレーラーメンのお店の大黒屋さん本店へ。
カレーにラーメンって合うのかな、脂分が分離してラーメンスープと喧嘩してしまって微妙なんじゃないかな……って思っていた時期が私にもありました。
柔めの麺にカレースープがよく絡む絡む、一体感がたまりませんなー。
意外とスパイシーで食べてるうちに、より食欲が湧いてくる。
チャーシューは見た目薄いかなと思ったけどかぶりつてみるとと、めちゃ肉厚!!
しかも、丼の底の方にはチャーシューの切れ端を多めに入れてくれてて、こんなサービス受けたことないので、食はあいかわらず奥深い、にやけながらごちそうさまでした。
大黒屋さん本店からは公園が近いので撮影、そのまま北三条駅へ足を向けたのだけど、その途中に意外な出会いが……。
その4「三条鍛冶道場」鍛冶の里篇(新潟・三条市)へ(後日追加予定)
これまでの道のり