見出し画像

【PONGLISH! #022】 "full cream or altarnative?"オーストラリアのカフェで必ず聞かれる質問の謎/ 英語×レシピ編

Hello Japan from Australia!
ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
今回は「英語×レシピ編」として、料理本やレシピで使われる英語表現をご紹介していきます。私が料理に興味を持ったのではありません。
「英語学習は好きなことから!」をモットーに、英語の個別コーチングをしているのですが、生徒さんの一人がレシピ本に取り組んでいたため、なんちゃってコラボとして始めたのがこのRecipe Editionです。

『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、お料理の即戦力になるフレーズをお届けしますので、お楽しみに!

【Cultural Bites】と題して、【Today's Phrase】に関連した日本と西洋の食文化の違いや、日本独特な食文化の英語表現なんかも解説していきます🍚
Let's enjoy Ponglish!


【Review】

昨日はレシピの時制について学びましたね。
今日は、オーストラリアのカフェで必ず聞かれる質問から、様々な「ミルク」を見ていきましょう!

【Today's Phrase】

"Full cream or alternative?"
普通の牛乳か代替ミルクにしますか?

オーストラリアのカフェでラテやカプチーノを注文すると、必ずと言っていいほど聞かれるこの質問。
基本は"full cream"(普通の牛乳)ですが、日本に比べて選択肢が豊富なんです!

使用例:
A: "Can I get a flat white, please?"
B: "Full cream or alternative?"
A: "What alternatives do you have?"
B: "We've got almond, oat, and soy."

A: フラットホワイトをお願いします。
B: 普通の牛乳か代替ミルクにしますか?
A: 代替ミルクは何がありますか?
B: アーモンド、オーツ、豆乳がありますよ

実際のカフェメニューより:
"All coffees come with full cream milk unless specified. Alternative milk options available (+50¢)"
(特に指定がない場合は普通の牛乳を使用します。代替ミルクもご用意しています(+50セント))

【Aha! Moments】

今回は、milkの種類について学んでみましょう!

  • full cream milk(普通の牛乳)
    → デフォルトの選択肢

  • skim milk(脱脂乳)
    → 低脂肪を好む人向け

  • lactose-free milk(ラクトスフリー)
    → 乳糖不耐症の人向け

lactoseって何?

ラクトスとは、乳糖という牛乳に含まれる糖のことです。これを分解できない人が多いため、代替ミルクが人気なんですね。乳糖不耐症は、特にアジア人に多いとされています。

植物性の代替ミルクの種類:

  • almond milk(アーモンドミルク)

  • soy milk(豆乳)

  • oat milk(オーツミルク)

  • macadamia milk(マカダミアミルク)

  • coconut mils(ココナッツミルク)

植物性ミルクの作り方は、こんな感じです。

  • ナッツや穀物を水に浸す

  • すりつぶしてペースト状に

  • 水を加えて濾す
    → 白い液体という見た目から "milk"と呼ばれています!

さらに、kefir milkという、最近はもっと特殊なミルクもあります。
ケフィアミルクは、 発酵乳の一種だそうです。 ヨーグルトより複雑な発酵過程が必要だそうです。

そもそもkefirって何?


ケフィアとは、特殊な発酵種(ケフィア粒)のことです。多様な乳酸菌や酵母を含みます。
もともとコーカサス地方の伝統飲料だそうですが、最近は健康飲料として人気上昇中。 面白いことに、ヨーグルトには1-2種類の乳酸菌が含まれているのに対して、 ケフィアには数十種類の微生物が含まれています。だから"複合発酵飲料"とも呼ばれます。

【Cultural Bites ~ミルク文化の違い~】

国別のミルクの捉え方を比べてみましょう。

オーストラリアのカフェ

  • まず"full cream or alternative?"と聞かれることが多い。

  • 代替ミルクは少し割高(+50¢くらい)

  • でも選択肢が豊富なのが当たり前

  • バリスタも代替ミルクの扱いに慣れてる

面白い文化の違い:

  • 日本: 豆乳は「乳」ではなく豆の加工品
       ココナッツは「ジュース」

  • 英語圏: すべて〜milkと呼ぶ 。
        plantベース、dairyベースで区別

最近のトレンド:

  • 環境への配慮でoat milk人気上昇中

  • 健康志向でkefir milkにも注目が

  • 乳糖不耐症対応で選択肢拡大

  • カフェアートのしやすさで選ぶバリスタも!

【Let's Try!】

では、練習問題にチャレンジしてみましょう!

①カフェでの注文(普通の牛乳で)
"A latte with (   ) (   ), please."

②A: Full cream or alternative?
 B: "What (   ) do you have?"
 A: 普通の牛乳か代替ミルクにしますか?
 B: どんな代替ミルクがありますか?

③メニューボードの説明
"(   ) milk available: almond, soy, oat (+50¢)"
代替ミルクの種類:アーモンド、豆乳、オーツ(+50セント))

ヒント:③は"Alternative"を使ってみましょう!

【Answer】

①"A latte with full cream, please."
特に指定がない場合はfull creamが基本ですが、はっきり言うのも良いですね。

②A: Full cream or alternative?
 B: "What alternatives do you have?"
代替ミルクの種類を確認する一般的な表現です。

"Alternative milk available: almond, soy, oat (+50¢)" カフェでよく見かけるメニューの表記です。

今日のフレーズで、カフェでの注文がより正確にできるようになりましたね!

💡 あなたの好みのミルクは何ですか?
コメント欄で教えてください!

【PONGLISH! 更新中!】

✔ フォロー&いいねで応援よろしくお願いします
✔ 次回もお楽しみに!

📝 料理×英語学習の素敵なコンテンツ

このシリーズは、実は私の英語コーチングの生徒さんが投稿している「Today's learning」から着想を得ています。
@iamsasanqua さんのインスタグラムアカウントでは、日々の料理から学ぶ英語表現を素敵な写真と共に紹介されています。
ぜひチェックしてみてください👩‍🍳✨

https://www.instagram.com/iamsasanqua?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

▼好きなこと✖️英語学習じゃなきゃ続かない!

せっかく英語学習してるのに、「英語はやっぱりわからない」を確認しちゃってませんか? Chat GPTを駆使して、「好きなこと、好きなキャラ(!?)と学べるゆずぽん式AI英語学習法」を作成しました。
オープンチャットへの参加で無料で手に入ります🔥

全て好きな話題を使い、4技能全部を1つのルーティンで鍛えられるよう組み立てあります。プロンプトも穴埋め式のテンプレで完備。

英語勉強なんて楽しくない
挑戦してみたけど続かなかった

思い込みを壊すのが特技の私が、苦手意識をぶち壊したい方のために作りました。

オープンチャット「English リベンジャーズ」
https://line.me/ti/g2/7EwlnfVC_sOVC5XwcdRMU2yWlWjK8MdAwIBiNg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

▼ SNSでも毎日英語のヒントを配信中


note:https://note.com/ponglish_in_aus
Instagram:https://www.instagram.com/rebellious1124/
YouTube:https://www.youtube.com/@cairsen1000
TikTok:https://www.tiktok.com/@yuzuponglish

Today's lesson is over. Thank you for reading! Got milk? Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و

いいなと思ったら応援しよう!