![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171913072/rectangle_large_type_2_344e6bad6111d9449f8aec20b8356e54.png?width=1200)
【PONGLISH! #030】"teriyaki" 世界を魅了する和食の魔法!照り焼きの英語表現 / 英語×レシピ編
Hello Japan from Australia!
ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
今回は「英語×レシピ編」として、料理本やレシピで使われる英語表現をご紹介していきます。私が料理に興味を持ったのではありません。
「英語学習は好きなことから!」をモットーに、英語の個別コーチングをしているのですが、生徒さんの一人がレシピ本に取り組んでいたため、なんちゃってコラボとして始めたのがこのRecipe Editionです。
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、お料理の即戦力になるフレーズをお届けしますので、お楽しみに!
【Cultural Bites】と題して、【Today's Phrase】に関連した日本と西洋の食文化の違いや、日本独特な食文化の英語表現なんかも解説していきます🍚
Let's enjoy Ponglish!
【Review】
昨日はプロの調理器具"salamander"を学びましたね。
今日は日本発、世界で愛される調理法"teriyaki"です!
【Today's Phrase】
"teriyaki sauce"
照り焼きソース
醤油ベースの甘辛いソースで照りを出しながら焼く和食の調理法です。
使用例:
A: "How do you get that glossy finish?"
B: "Brush with teriyaki sauce while cooking."
A: あの艶やかな仕上がりはどうやって?
B: 焼きながら照り焼きソースを塗るんです。
実際のメニューより:
"Chicken teriyaki bowl with steamed rice"
(照り焼きチキン丼)
【Aha! Moments】
「照り焼き」には、知れば知るほど面白い歴史が隠されています。
実は「teriyaki」という言葉自体、「照り」と「焼き」を組み合わせた和製英語なのですが、今や完全に英語として市民権を得ています。その道のりには、ハワイの日系移民たちの物語が詰まっているんです。
1960年代、アメリカで日本食ブームが起きる以前から、ハワイでは日系移民たちが現地の食材で懐かしい味を再現しようと工夫を重ねていました。本来、照り焼きは魚料理だったのですが、現地で手に入りやすい鶏肉を使ったのが、今や定番の「チキン照り焼き」の始まりだったと言われています。
さらに面白いことに、ハワイでは「teri」が独立して形容詞のように使われ始めます。「甘辛い味付け」を表す言葉として、「teri beef」や「teri burger」といった新しい表現が生まれたのです。まさに、言葉と料理の新しい進化が起きていたわけです。
実際の作り方の英語表現
何を隠そう、料理をしない私。照り焼きソースの作り方から調べてみました。
基本の材料:
soy sauce(醤油)
mirin(みりん)
sake(酒)
sugar(砂糖)
調理手順:
"marinate in teriyaki sauce"(漬け込む)
"baste while grilling"(焼きながら塗る)
"reduce the sauce until glossy"(ソースを煮詰めて艶を出す)
仕上がりの表現:
glossy finish(ツヤのある仕上がり)
caramelized surface(カラメル化した表面)
glazed appearance(艶やかな見た目)
【Cultural Bites ~和と洋の食文化~】
「今日の夕食は照り焼きチキン!」
この言葉が、今やシアトルの家庭でも、シドニーのフラットでも、ロンドンのキッチンでも、当たり前のように聞こえてくるのです。
アメリカのスーパーマーケットに行けば、必ずと言っていいほど調味料売り場に「Teriyaki Sauce」のボトルが並んでいます。オーストラリアでもよく見かけます。「本格的な和食」というよりは、むしろ「誰もが知っている身近なアジアの味」として認識されているようです。
オーストラリアでは、週末のBBQでマリネード液として使われることも。「ちょっとアジアンな気分」を手軽に楽しめる調味料として重宝されています。
特に興味深いのは、各地での進化の形。ハワイのプレートランチに欠かせないteri chickenは、もはや郷土料理と言っても過言ではありません。イギリスでは、パブの定番メニューにまで進出。さらには、ピザのトッピングやポテトチップスのフレーバーまで、想像もしなかった展開を見せています。
【Let's Try!】
①チキンを照り焼きにする
"( ) the chicken with soy-based sauce."
②A: How do you get that shine?
B: "( ) while grilling for a glossy finish."
A: あの照りはどうやって出すの?
B: 焼きながら照り焼きソースを塗ります。
③メニューの説明
"Grilled salmon with ( ) glaze"
(サーモンの照り焼き)
【Answer】
①"Teriyaki the chicken with soy-based sauce."
和食の基本テクニックを英語で表現。
②"Teriyaki while grilling for a glossy finish."
プロも使う本格的な手法の説明です。
③"Grilled salmon with teriyaki glaze"
和食レストランでよく見かけるメニュー表現ですね。
【PONGLISH! 更新中!】
✔ フォロー&いいねで応援よろしくお願いします
✔ 次回もお楽しみに!
📝 料理×英語学習の素敵なコンテンツ
このシリーズは、実は私の英語コーチングの生徒さんが投稿している「Today's learning」から着想を得ています。
@iamsasanqua さんのインスタグラムアカウントでは、日々の料理から学ぶ英語表現を素敵な写真と共に紹介されています。
ぜひチェックしてみてください👩🍳✨
https://www.instagram.com/iamsasanqua?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
▼好きなこと✖️英語学習じゃなきゃ続かない!
せっかく英語学習してるのに、「英語はやっぱりわからない」を確認しちゃってませんか? Chat GPTを駆使して、「好きなこと、好きなキャラ(!?)と学べるゆずぽん式AI英語学習法」を作成しました。
オープンチャットへの参加で無料で手に入ります🔥
全て好きな話題を使い、4技能全部を1つのルーティンで鍛えられるよう組み立てあります。プロンプトも穴埋め式のテンプレで完備。
英語勉強なんて楽しくない
挑戦してみたけど続かなかった
思い込みを壊すのが特技の私が、苦手意識をぶち壊したい方のために作りました。
オープンチャット「English リベンジャーズ」
https://line.me/ti/g2/7EwlnfVC_sOVC5XwcdRMU2yWlWjK8MdAwIBiNg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
▼ SNSでも毎日英語のヒントを配信中
note:https://note.com/ponglish_in_aus
Instagram:https://www.instagram.com/rebellious1124/
YouTube:https://www.youtube.com/@cairsen1000
TikTok:https://www.tiktok.com/@yuzuponglish
Today's lesson is over. Thank you for reading!
Let's make our English shine like teriyaki!
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و