
学び直し!英会話フレーズ100📝#040 Old habits die hard.
Hello Japan from Australia! ケアンズからお送りしています、ゆずぽんの「学び直し英会話フレーズ100!」
ゆずぽんのイングリッシュレッスン、略してPonglish!
『塾講師10年の知識』と『現地での実体験』を組み合わせ、即戦力になるフレーズをご紹介していきますので、お楽しみに!
Let's enjoy Ponglish!
↓音声バージョンはこちら
右下の再生ボタンで、ページを移動することなくお楽しみいただけます。
バックグラウンド再生にも対応しています✨
【Review】
前回はfの発音練習にも最適な2単語のフレーズをご紹介しましたね。「無料で」と言う意味でした。
for free
思い出せなかった方は、fの発音に注意して、5回練習してみてくださいね☺️
後半はfreeには「禁止」の意味にもなるよ!という話をしましたね。「〜から自由=〜なし」という解釈をするんでした。
【Today’s Phrase】
さて、今日はガラッと変えて、ことわざ的な一文をご紹介します。
Old habits die hard.
古い習慣はなかなか直らない。
ダイ・ハード!?と思った方もいるかもしれません。
映画ダイ・ハードは、ブルースウィリス演じるジョンマクラーレンがなかなか死なずにいくつもの事件を解決することから、「不死身」というニュアンスでタイトルがついていますね。
今日のフレーズも、あのタイトルと同じ意味です。「死ぬのが大変=なかなか死なない=しぶとい」と訳しました。
主語が複数なので、動詞dieには三単現のsはつきませんね。
My husband can’t get up in the morning. He says old habits die hard.
うちの旦那さん、朝起きられないのよ。昔の癖はなかなか直らないよーなんて言って。
Mick Jaggerもこのタイトルの曲で2004年にゴールデングローブ賞を受賞しています。同年Jude Lawが主役を演じるラブコメディ”Alfie”に登場する曲でもあるそうです。
die-hardとハイフンで繋いだり、diehardと一語にしたりすることで、「頑固な、熱烈な」と言う意味の形容詞にもなります。「何があっても考えを変えない」ということですね。
My father is a die-hard Die Hard fan.
うちのお父さん筋金入りのダイハードファンなの。
こんな風に、ちょっと面白い例文が作れます。
【The Words for Life and Death】
今回は、生死を表す紛らわしい単語を品詞別に紹介していきます。
○動詞○
live:生きる 暮らす
(過去形・過去分詞lived 現在分詞living)
die:死ぬ (過去形・過去分詞died 現在分詞dying)
直接的な「死ぬ」と言う意味なので、実際に誰かが亡くなった時はpass awayと言うことが多いです。
某名探偵映画なんかでは、ダイイングメッセージってよく聞きますね。死にかけている時に書いたメッセージということでしょうが、英語ではあまり見かけないようです。
○形容詞○
alive:生きている
dead:死んでいる
状態を表す形容詞です。Be動詞の後に続けて使うことが多いですね。ウォーキングデッドという大人気ゾンビドラマがあります。
「〜している」という日本語訳に騙されて、進行形(be動詞+〜ing)にしてしまわないようにしてくださいね。
歩いている(進行中)と死んでいる(状態)の違いです。どちらも日本語では「〜ている」と表せますが、英語では区別しています。ここは日本語の少々ややこしいところですね。
漫画ワンピースや、ルパンの手配書にも、「dead or alive」と書いてあるのをみたことがありませんか?「生死問わず」という意味です。

A Wanted Poster
died deadがまあまあ紛らわしいスペルですね。中学生もこの辺りはよく混乱して書き間違えていました。
○名詞○
life:命 生活
death:死
deathは「死という概念」なので、
He is death.とは言えません。
He is dead.とはいいます。
この単語絡みのネタであれば、death noteが有名ですよね。これをdead noteにしてしまうと、「死んでいるノート」と、ノートが死んでいることになってしまうので変ですね😂
【Let's Try!】
今日は難易度が…簡単か難問かの2問です!
①悪い癖を治すのは骨が折れる。
②友達がディズニーの筋金入りのファンでね。
新作映画のニュースに超テンション上がってたわ。
ヒント
↓
②2文目は過去の授業のフレーズを使いましょう!
新作映画のニュース:the news of the new movie
【Sample Answer】
今日も一日おつかれさまでした!!
①Bad habits die hard.
先頭の1単語を変えただけですね。みなさん出来ましたか?
「old traditions:古い伝統」などを主語にすることもできますね。
②My friend is a diehard Disney fan.
She was so excited about the news of the new movie.
die-hardとハイフンつきでももちろんOKです✨
2文めまで覚えていた方、お見事でした👏
Today’s lesson is over. Thank you for reading!
I used to work until midnight, so I still can’t go to bed before midnight. Oh well, old habits die hard🤷♀️
Have a happy day with Ponglish٩( ᐛ )و