住宅購入時の仲介手数料って必要?~仲介手数料がかからない場合~
サービスで仲介手数料なしでもいいでしょ?という方がいるのですが、不動産仲介会社の収入は仲介手数料だけなんで、それをもらわないと赤字なんです・・。
どーも、Ponchaです('ω')
不動産売買における仲介手数料って思って以上に費用が掛かります。
今回は、住宅購入時の仲介手数料って必要?仲介手数料がかからない場合ってどんな時?
というテーマでお話ししたいと思います。
今回は、あくまで買主さんが物件を探してくれた不動産会社に支払う仲介手数料に絞ってお話をしたいと思います。
近年は大変多くの情報に溢れています。
相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。
営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?
本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。
リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。
建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。
気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!
お仕事のご依頼・ご相談はこちら!
お問い合わせは、こちら('ω')ノ
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
仲介手数料とは!?
仲介手数料とは、住宅の売買の際、売主さんと買主さんの間に入って調整や契約事務などを行う不動産会社(仲介会社)に支払う手数料のことです。
仲介手数料は取引が成立したことに対する成功報酬です。
ですので物件の売却や購入、賃貸借の仲介を依頼したけど、売買契約や賃貸借契約が成立しなかった場合は支払う必要はありません。
要は、物件探しを手伝った不動産会社に対して契約が成立したら、その手伝ってもらった費用ということです。
仲介手数料って安くならないの!?
物件購入時にかかる仲介手数料って、3000万のマンションを購入したらマックス105.6万(税込)かかります。
仲介手数料の詳しい計算は別記事を参考にしてください。
仲介手数料で100万もするの?
と思っている方も多いはず。
実際、仲介手数料って下がらないの?
といったご質問をよく受けるのですが、大体難しい場合が多いですね。
買主さんからすると住宅購入するうえで、物件価格以外にも様々な費用が掛かります。
どんなに大きい金額が動いていようとも、不動産会社の売り上げとなるのは、基本仲介手数料のみです。
さらにこの仲介手数料の中に、物件を探すためにかかった経費や調査費、資料作成などの事務作業費が含まれています。(例外もあります)
ですので仲介手数料を安くしてほしいというのは、不動産会社からすると唯一の収入源が減ってしまうので、簡単にいいですよ~とは言えないんです。
ましてや、仲介手数料を無しにしてほしいというのは、不動産会社にタダ働きをしろどころか、経費など自腹きって赤字で働け。
と言っているものです。
当然ですが、仲介手数料なしで物件探しをする不動産仲介会社はいません。
と言っても交渉してみる価値はありますよ!
ちなみに仲介手数料の上限は決まっており、過剰な仲介手数料の請求をされることはありません。
といっても、ほとんどの不動産会社が上限いっぱいで請求しますけど。
ただし、仲介手数料を支払っているのにも関わらず、過剰な追加請求などには気を付けましょう。
こちらの記事を参考にどうぞ
不動産購入時のローン代行手数料って!?~支払う必要ない!?~
仲介手数料がかからない場合ってあるの!?
不動産会社が買主さん、売主さんの間に入る場合は、仲介手数料はほぼ間違いなくかかります。
しかし、不動産会社を通さず売主さんから直接不動産を購入した場合は、仲介手数料はかかりません。
これを聞いて、『え?じゃあ売主さんから直接購入します!』
と思ったあなた。甘いです!
不動産会社は単純に物件を探すお手伝いだけをしてるわけではありません。
売主さんへの価格交渉、建物の確認、調査依頼、契約書等の作成や確認、住宅ローンや保険などの必要書類の説明などなど。
専門的なことを買主さんの代わりに行い、スムーズに住宅購入ができるよう努めてくれます。
すでに不動産取引を何度も行っているといった経験豊富な人でない限り、不動産会社を通さず個人で行うのは正直ハードルがめちゃくちゃ高いです。
仲介手数料はかかりますが初めての方は、不動産会社を通して取引したほうがいいですね。
売主が不動産会社の場合も仲介手数料がかからない?
他にも不動産会社が売主である場合は、仲介手数料がかからない場合があります。
例えば、買取再販物件などです。
買取再販物件とは、不動産会社が物件を買い、リノベーションをして再度売りに出す物件のことです。
この場合は、物件を買って売りに出しているので、その不動産会社が売主になります。
そのため、仲介手数料がかからず取引が可能です。
ただし注意点があります。
買取再販業者が直接買主さんとやり取りをせず、不動仲介会社を通している場合は、仲介手数料が発生します。
自社で売却をしようとすると時間も労力もかかってしまうので、最近は不動産仲介会社に販売をお願いしている買取再販業者が多いです。
新築物件の場合も仲介手数料がかからない?
新築物件の場合は、
売主が直接物件を販売する場合と、
提携している販売会社が販売する場合があります。
物件を早期売却させたいので、新築マンションの場合は仲介手数料がかからないことがほとんどです。
新築の戸建て(建売)の場合は、
売主から直接購入したから仲介手数料がかからない
仲介会社を通しているので仲介手数料がかかる
の2パターンに分かれます。
販売図面など見た際に、取引形態が売主となっていれば仲介手数料がかかりませんが、媒介、仲介となっていれば仲介手数料がかかる可能性が高いです。
注文住宅の場合は、土地代に仲介手数料がかかる
注文住宅であれば、新しく建物を建てるから仲介手数料かからないと思っている方がいます。
が、残念!
仲介手数料が発生するのは建物だけではないんです。
物件を建てるには、土地が必要ですよね?
その土地を購入する際に仲介手数料が発生します。
マンションや土地付き建物の場合、土地と建物が一緒にされていますが、本来は土地がいくらで、建物がいくらといった感じで分かれています。
仲介手数料の計算では、あまり気にする必要はありませんが、固定資産税の計算では、土地がいくらで建物がいくらか知っておく必要があります。
建物・土地購入の仲介手数料は消費税がかかる
仲介手数料は消費税がかかります。
消費税法に準じた不動産会社(事業者)が提供するサービスへの対価なので、消費税の課税対象なんです。
なので、非課税にすることができないんですね。
ここで注意が必要なのが、物件購入の際
建物は課税対象で土地は非課税です。
土地は簡単に言うと、消費するものじゃないから課税対象じゃないよね!って国が決めているから(超ざっくり)
じゃあ、土地の仲介手数料も非課税!?
なーんて思っちゃうのですが、残念!
仲介手数料は、あくまで不動産会社(事業者)が提供するサービスなので、土地購入時の仲介手数料には消費税が発生します。
土地代金は非課税だけど、仲介手数料は課税ってなんかややこしいですね・・。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、仲介手数料は必要か?というテーマでお話させていただきました。
本当は、不動産会社の収入は仲介手数料だけだから削らないであげて~と言いたいところなのですが、
不動産業界は闇が多すぎて、そうならないのが私の本心(笑)
また追々不動産業界の裏話についてお話できればと思います。
近年は大変多くの情報に溢れています。
相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。
営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?
本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。
リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。
建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。
気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!
お仕事のご依頼・ご相談はこちら!
お問い合わせは、こちら('ω')ノ
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
ではでは~('ω')ノ