![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160654293/rectangle_large_type_2_3e971d61ac9595ca5db8990f09f8814f.jpeg?width=1200)
TURTLE BEACH KONE XP AIR のレビュー
前提とか
前提:使用歴
Logicool G502 有線
Logicool G300s 有線
前提:用語集
TURTLE BEACH
今回の主役、アメリカの会社
主にゲーミング系周辺機器を取り扱っている(俄か)
ROCCAT
ドイツの会社
TURTLE BEACHの傘下、同じくゲーミング系周辺機器を取り扱っている
Logicool
Logitechの日本法人名らしい
ゲーミング系に限らず、PC周りの周辺機器とかソフトウェアとかを
取り扱っている
ぼくは長年お世話になってます
Logitech
スイスの会社
ゲーミングマウス
一般的にはDPIがいじれたり、七色に光ってたりするマウス
ゲーマーじゃなくても便利
DPI
Dots Per Inch
マウスの感度のこと
高くすると、ちょっと動かすとマウスカーソルがギュンってなる
今回買ったもの
メーカー
:TURTLE BEACH
機種
:KONE XP AIR
種別
:ゲーミングマウス(ワイヤレス)
スペック
:縦 126 mm
横 76 mm
高さ 40 mm
重量 104 g
2.4GHz ワイヤレスアダプタ経由接続
Bluetooth接続
有線接続
オンボードメモリ有
箱(いる?)
![](https://assets.st-note.com/img/1730772783-INm23gudFHSBZ6neyC9jwl1k.jpg)
一般的ゲーミングマウスって感じの箱、高そうではない
内容物
![](https://assets.st-note.com/img/1730772837-hFiCk0WfKD2u3a7mop9GcdEI.jpg?width=1200)
◆充電用ドック
マウス本体を乗せると本体が充電される
公式表記では10分充電すると5時間使えるらしい
![](https://assets.st-note.com/img/1730773710-RSeBsHhmjUCcy1bqvO2WIguw.jpg)
◆本体、レシーバー
側面は不透明の白、上面は半透明…スモークっぽい?
LEDが目立つ感じ、TURTLE BEACHのロゴ有
ちなみに2色展開で、買わなかった方は黒
![](https://assets.st-note.com/img/1730774148-6q35KCEUBSMvPo4AFxhdytlr.jpg)
2.4、OFF、Bluetooth切り替えスイッチと、ペアリングスイッチ
レシーバーが格納できるのはGOOD!!
ソールはしっかりついているので、マウスパッドなくてもOK
![](https://assets.st-note.com/img/1730774591-zuj34gaeAkGn7XpxNsILiBEy.jpg)
1.左クリック
2.右クリック
3.ホイール上下
4.ホイールクリック
5.ホイール左右
6.真ん中(プロファイル変更ボタン)
7.+ボタン(+の刻印有)
8.-ボタン(-の刻印有)
![](https://assets.st-note.com/img/1730774734-SevH1PVWRzgNUiEqtnxA8uKQ.jpg)
9.T1ボタン
10.T2ボタン
11.T3ボタン
12.T4ボタン
13.EasyShiftボタン
※EasyShift
→ このボタンを押しながら他のボタンを押したとき、
通常とは違う操作を行うことができる(割り当てられる)機能
つまり実質ボタンの数は2倍
◆ケーブル
編み込みケーブルで、Type-c to Type-A
取り回しはよく、結構柔らかめ
白は汚れそう…
◆取説
日本語表記有
所感
◆クリック感
メインの部分については、それなりにクリック感強めな印象
カチカチ音も大きめ
メイン以外のサイドボタン系も、
メインボタンと同じくらいのクリック音がする。
◆サイズ感
![](https://assets.st-note.com/img/1730778424-OQfj8ochK0JMu26mEk7PSFBW.jpg)
有線、無線のサイズ感の違いは特になし
重さは有線の方が軽量、だけどそんな違和感はないと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1730778654-PlzcVrnKZWqSTsOBiL7w4Udb.jpg)
大きさはあんまり変わらないかな?
ただG502は重い…昔のだから重くできるやつ入ってるけど抜いても重い…
ぼくは結構手が大きいけど、
手が大きめな人がマウスに乗せて持つ感じでちょうどいい。
握りこむような持ち方をする人や、
小さいマウスが好きな人、手が小さい人には若干不向きかもしれない。
選ぶ際に重視した部分
有線のKONE XPに変更した部分も含めて…
1.G502からあまり違和感なく移行できること
2.ボタンが多めであること
3.ボタンが左側に集約されていること
4.親指が当たる部分がゴムではないこと
※一番重視した部分
5.できれば白
1については、元々使っていたG502から変更しても
違和感なく使用できればいいかなーと思って探した。
2,3については、仕事で使用するため割り当てできる数が多ければいい
またG300sみたいに左右両方についていると押しにくい為、
ボタンが多く且つ集約されているものを探した。
4について…G502から移行した最大の理由だけど
滑り止めになっているゴムの部分が劣化してボロボロになったり
べたついてきたりしちゃうのがだめだった…
なのでゴムではなくプラスチックのものを探した。
※ゲーム専用で使う場合、滑り止めになっていた方がいいとは思う
ぼくの場合は仕事で使用するため。
5はおまけ、白いマウスがいいなと思って探した。
まとめ
<向いている人>
・手が大きめの人
・ボタンが多いものを探している人
・白いマウスが好きな人
・ゴム素材がないものを探している人(超おすすめポイント)
・仕事で使う且つ色んな機能を割り当てたい人
<向いていない人>
・手が小さめの人
・ゲーム特化の性能のものを探している人
・軽いマウスが好きな人
G502からKONE XPに乗り換える際、結構時間かけて探しました…。
KONE XP自体はもう半年くらい使用しており、かなり気に入ってます。
耐久性については、今後も使いつつ判断したいと思っています。
今回は有線のマウスを持ち歩くのが嫌になり、
自宅と外出先で同じマウスを使いたかったというところから
無線のKONE XP AIR購入に踏み切りました。
結果として、使用感も問題なく当初の予定通り持ち運び用に使用できそうで
目的の達成と同時に安心しております。
そんな安い買い物じゃないし…。
KONE XPとKONE XP AIRのソフトウェア面については、
後日別記事でまとめていきたいと思っております。
記事を作成したらここにリンク貼っておきます。
※swarmとswarm2について
#ゲーミングマウス #ワイヤレスマウス #マウス
#TURTLEBEACH #ROCCAT #KONEXP #KONEXPAIR
#レビュー
以上、この記事が誰かの役に立ちますように。
ぽん / PoN