![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88429523/rectangle_large_type_2_df27f9ad8cdf5542103aa58fbb5a403b.png?width=1200)
松なものを集めてみた
松竹梅の松。昔から親しまれている松ですが最近は健康やエコのために日常に取り入れている方も多いですよね✨
あまり意識していなかったけれど氣付けばなんだかんだ私も松を生活に取り入れているなあと思い、つぶやきでは書ききれなかったので今回は日常的に使用しているものをまとめてみました⸜( ॑꒳ ॑ )⸝⋆*
まずはこちら
***えがおの力洗剤***
自宅のものは4ℓサイズでちょっと写真が撮りにくかったので写真は鶴田商会さんHPよりお借りしました♫
以前は「松の力」という名前で売られていたのですが現在はえがおの力になっています。えがおの力は米ぬか・ヤシ・松油を使用した複合石けんです。
この洗剤の何がいいかというと日常のあらゆる液体消耗品がこれ一本で済んでしまうところ。そして何よりヒトや生物、地球に優しい🌏✨
洗濯からシャンプーまで用途は様々ですが、私は主に洗濯や食器洗い、ハンドソープなどに使っています。
どれか消耗品を切らす度にいちいちそれを買わなくても代用できるのであると安心✨便利です✨
使い方色々♪
えがおの力を洗濯に使う時には柔軟剤は要りません。私はもともと柔軟剤を使用していないので柔軟剤を入れて洗濯していた場合との比較が出来ないのですが、自分的にはふかふか加減は何の問題もないです⸜( ˙꒳˙ )⸝
香りも市販の洗剤だと特に芳香を謳っていないスタンダードなものでも結構香りが強かったりするのでそれがないのもいいです✨
香りってほんとに慣れると分からなくなるので市販のものをやめてから以前は氣にならなかった洗剤臭が凄く分かるんですよね、敏感になったというより嗅覚が正常に戻るんでしょうね〜✨
容器はそのままだとちょっと使いにくいので私はこんな感じで使い切った生活クラブの容器に入れています。これも石けんだしね。
洗濯には原液のまま使いますが市販のものより一回あたりの使用量が少ないのと他の用途には希釈して使うので案外長持ちします。
お次は
***おかゆぱんさんの松石鹸に松オイル&松クリーム***
こちらは最近買ってみたのですが特に良かったのがこの松石鹸。身体全般に使えるのですが私はシャンプーとして使っています。
頭皮の毛穴は身体の中でも大きいため毒素も多く吸収してしまいます。できるだけ天然のものに越したことはないんですが、いかんせんそういったナチュラル系ものは使い始めは「結構いいかも♪」と思ってもそのうち髪がパサパサになってきたりして、なかなか続かなかったりするんですよね。結局サロンのシャンプーで修復したりしてね( ;∀;)
この石けんは私はパサつきもなく大丈夫でした。使い始めてから2か月になりますが今のところ問題なく継続できています。
石鹸だけだと髪が少しきしむので、おかゆぱんさんのアドバイス通りクエン酸水をリンスとして使っています。
クエン酸水は私は他の方の体験を参考にして水1ℓに大さじ1 (15g)のクエン酸を溶かしたものをドレッシング型のボトルに入れて使っています。
ボトルは東急ハンズで買った500mℓのものを使っているのでこれだとちょうど小さじ1/2スプーン3杯分です。石鹸入れは蓋つきのもの。大きさがピッタリだったのでこちらも東急ハンズで購入。
シャンプー後にこのクエン酸水を髪に流しかけ、その後水ですすいだら終わり(^^)
洗髪後は市販のシャンプーより少しきしむ感じがありますが乾くとツヤサラッとします✨
松オイルや松クリームは頭皮に塗ってみたりハンドクリームやヘアオイルなど色々試していますがシミにも効果があったりすようですね(^-^)
私が買ったのは松の花粉で作られたオイルとクリームなのですが通常の松オイルもありました。
花粉オイルは甘〜い香りがします。子供の頃に何処かで出会った素朴で懐かしいお菓子ような甘い甘い香り✨
私は甘い香りがどちらかというと苦手なのでヘアオイルにはたまに使う程度なんですが、香りはそれ程長持ちしないので寝る前には消えている感じです。
❴松の花粉の効能❵ が素晴らしい!
— Vegan無発酵パン🌾おかゆぱん🌾 (@P4juOEmn7vD0Xmn) May 5, 2022
松の花粉は、「花粉の王様」という。
ヨーロッパでは神が与えた「パーフェクトフード」と呼ばれ古くから利用されていた。
中国では、
「滝の命、花の精」
「美のみなもと」😍🎉✨
松の花粉は、免疫力の増強。
成分が200種類ぐらいある。 pic.twitter.com/OHTdYVz9Xa
最後は
***松葉茶***
最近は松葉茶よりもよもぎ茶を飲む事が多いんですが、たまに松葉茶も飲んでいます。粉末状のものは何度か米粉のパンケーキに入れてみましたがやや渋みがあるので「身体にいいし♪」と欲張ってちょっと多めに入れたら見事に
美味しさ < 健康
な味になりました(笑)。
適量を溶かして飲む分には普通に飲めるんですけどね〜。よもぎの粉末は割とどかーんとパンケーキに入れてもいける感じでした。
松墨の粉末は色にインパクトがありますが(黒い)、案外味にはクセがなかったです。こちらはたまに焼き菓子に入れる以外に用途が思いつかず、余っているのでイカ墨パスタにでも混ぜ込んで消費しようかなあと思案中(^^;)🦑
松は放射能や汚染物質を吸収しやすいので放射能検査をしっかりクリアしているところの松を選んでいます。私がよく頼んでいるのは「赤松くらし」さん。
こうして集めてみると案外ありますね(*・ω・)
それにしても植物のさまざまな用途をみていると人間は豊かに生活できるだけのものをもともと自然から✨全て✨与えられているんだよなあ✨とつくづく思いますね〜✨🌏
縄文時代から日本人に親しまれているとも言われる松✨松の効能については興味がある方はこちらのは動画をどうぞ✨
少し長い動画になりますのでお時間ある時にみてみてくださいね〜♪︎♪︎(*´▽︎`*)ノ゙
お読みいただきだきありがとうございました(∩´∀`∩)♡
追記✨
鶴田商会さんのHPを拝見したところ昨今の原材料高騰に伴い11月1日から「えがおの力」「Eco-branch110」の価格変更があるようです😳
どこもかしこも値上げですね〜😅松油が特に手に入りにくいみたいです。愛用しているので頑張って販売は継続して欲しいなあ✨✨