![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110606179/rectangle_large_type_2_40a3f644bc6560c50b21d8af63999a4c.jpeg?width=1200)
人が亡くなるってお金がかかりますね
母が亡くなってからもう少しで5ヶ月。
母が亡くなったのは辛くて悲しいことなんだけど
現実は悲しんでばかりもいられず
あれこれやらなくてはいけないことがあります。
特に相続の手続きが地味に大変で
銀行や証券会社、保険会社など
あれこれ手続きをしなければいけなくて
私の自宅には、資料がたくさん。
まだ資料の全部は揃っていないのですが
これでいいのか不安になってきたので
先日、税理士の先生に自宅に来てもらってチェックしてもらいました。
人が亡くなるって大変なことだな。って思います。
お金もかかります。
葬儀代、住職へのお布施、四十九日の法要、相続手続き代、相続税・・
トータルするとバカにならない金額です。
母は生前、全く財産のことは話してくれませんでした。
「私が亡くなったらこの引き出しを開けてくれればわかるようになっているから」
とそれだけ。
預金残高のこととか娘の私にも言いたくなかったんでしょうね。
気持ちわかります。
いくら仲が良くてもお金が絡むと関係が変わってしまったりしますよね。
今思えば、母からお金の細かいことは聞かないでいて良かったと思います。
確かに母が言っていた引き出しには母の遺産の明細を細かく書いたものが入っていたので助かりました。
あと、助かったのは現金もそこに置いておいてくれたこと。
亡くなった直後ってお金がかかるので
手元にまとまったお金があると安心できます。
でも実際はこれだけでは足りないので、
母の口座から必要な現金を出して葬儀代などにかかるお金をkeep。
銀行にはある程度落ち着いた頃、母が亡くなったことを連絡して口座を凍結してもらいました。凍結されちゃうと面倒なので銀行の手続きは急がない方がいいと思います。
とにかく思ったのは
人が亡くなるってお金がかかるってこと。
私もいつ亡くなるかわかりません。
簡単でいいのでエンディングノート、つけておいた方がいいかも。
あと、私は自分の葬儀にはお金をかけるつもりはないけれど
それでもやっぱりお金はかかるので
息子が困らないようにしておきたいと思いました。
いろいろ考えなくてはいけないことが多いですね。。