見出し画像

仮想通貨で勝てる人、負ける人とフィールド選択


はじめに

バブってきましたね。せっかくのバブルを乗りこなせるように、または退場しないように参考にしてください!

数千万~億稼いでいる方達や生涯収支マイナス君の方達と意見交換していく中で学んだ特徴、向いてるフィールドについて書きます。


勝敗を決める能力値


仮想通貨は論理的思考力、資金力、継続力、センス、行動力の総合バトルみたいな感じです。
(センスとは論理では詰め切れず定量的に評価できない''雰囲気''ノリ''みたいなものに対して直観、感覚で身を委ねる力みたいなイメージ)

これらのパワーが市場の平均を上回っていれば勝てるし、下回っていれば負けるということになります。

例をいくつか書きます。

・論理的思考力特化


勉強(数学物理)が得意な人です。偏差値の高い理系大学とかに入れる人。
フィールドでいうとbotを組んでアビトラをしたり、機械学習を擦ったり、数字(mc、fdv、乖離率など)で論理を詰めて割安割高を判断材料としてトレードしたりします。

このタイプの強みはトレードに変数が少ないので比較的ドローダウンが少なく、安定して利益を上げやすい事です。
基本的に頭が良すぎるので別に仮想通貨じゃなくても上手くいっている大人で冷静な人が多いイメージ
弱みは特にないです。(論理がないのに儲かってる人を見ると再現性あんのそれ?とイライラするとかですかね…)

・センス特化

コツを掴むのが早くて要領が良い人
ズル賢いやり方とかをすぐ思いつくタイプの人(小中学生のころから小金稼いでたりゲーム得意だったり)

あまり深く考えない分逆に「まぁ~よくわかんないけど流石に勝率50%以上はあるっしょ」といった感じで資金を入れることができます。
(完全脳死ということではなく、定量的に評価できない論理で大部分が構築されているだけで一応考えてはいる)
フィールドでいうと、その時々の流行りもののプチバブル、
アルトコインやBCGやNFTや裁量トレードなど

強みは元々存在が'’ノリ’'みたいなとこある仮想通貨にはマッチしていて収益機会が多いこと、弱点は変数が多く上手くいかない事もあるのでドローダウンが大きいです。

・継続力、行動力特化

すぐに成果が出なくてもコツコツ物事に取り組むのが得意な人
ブログとかで結果出せる人が多いのかな(このタイプは周りにあんまりいないので解像度低め)
フィールドは物量ごり押しの複垢エアドロ、複垢WL獲得、小さい鞘を取りまくる、アフィなど
強みは時間以外のリソースがほぼ発生しないので資金的なリスクが低いこと
利益もちゃんとやり切ってる人は年1000万とかはいけてるイメージです。
弱みは実らなかった時は利益がほぼ出ないことです。

能力の配分にはグラデーションがあって極端なステ振りじゃない人が多いと思います。その場合は向いてそうなのに重心を置きつつ幅広く触るといいと思います。
(多分自分は満遍なく市場平均より高いタイプ。論理2センス5行動2資金1くらいの感じで継続力は市場平均下回ってると思います。まめさによるエアドロを貰った記憶がまじで0な上に無駄に少しだけリソース割いたりしてる)

年次が億超えてくるプレイヤーはどの能力も高水準で、医者経営者高学歴IQ200無限稼働24h仮想通貨ウオオオオオオ!!!!!みたいな人しか見かけません
一番勝ててるのは論理4資金4センス2みたいな配分の人かな

負ける人

ここであげたような能力の裏付けになるような、面接官を多少沸かせられる程度の成功体験が思い当たらない人は仮想通貨で勝ち続けるのは難しいと思います。
無能と言いたいのではなく、フィールド選択が間違ってます。
それでも仮想通貨に関わりたいのであれば、界隈がもう働くしかねぇ…みたいに言ってるときに、スッと現れてビットコインを買いまくって寝ましょう。


いいなと思ったら応援しよう!