
【メンターの気づき06】タイトルっぽくデザインするにはどうしたらいい?
デザインメンターしながら、デザインやデザイン職への気づきを毎週書いているコラム的な記事です(火曜更新…のはず)
今回の質問は「どうすればタイトルを、タイトルっぽく見せられるのか」

ここですね。

皆さんならどう変えますか?何が原因だと思いますか?
もしかしたら人によっては「あしらいがないせいで、タイトルっぽくならないではないか」など考える人もいるかもしれません。が、
いえいえ、違います!
この場合は単純に、優先順位が低くなってしまっているんですよね。
デザイン学習中の皆さんも、もし「タイトルなのに、なんかタイトル感がないな‥」と思った時は一度この言葉を思い出してください。
「どうタイトルっぽく見せるか?」ではなく「優先順位を、一番上に持ってくる」です!
あしらいではなく、情報整理の問題です。
「情報整理的にタイトルっぽく見せる」を実践してみた
"あしらい>情報整理"の意識を持つ「あしらい得意さん」にとっては、タイトルっぽく見せる方法論やTipsにこだわってしまうと、こまこましたあしらいにばかりフォーカスしてしまいがち。
「誰が見ても、一番に目にぱっと入ってくるようにする」ということで、木を見て森を見ずではなく、全体のバランスの中でどう見せるかを意識していくことで、改善に繋がっていきます。
例えば今回のデザイン、私が見てまず思ったことは
1・タイトルなのに小さい・細いフォント
2・タイトルなのに文字色が背景に沈んでいて、白い「4.8」の日時の方が目だっている
これを直すだけで、大分変わってきます。
比較してみましょう。

・タイトルの色を、ゴールド→白にした
・文字のフォントを、細めの字→太字にした
シンプルにこれだけですが、タイトル感は出たのではないでしょうか。
本当はもっと文字を大きくすればよりタイトル感は出ますよね。
その上で、更にタイトル感ををつけたいなら
こういう飾りのフレームをつけてあげたり、というのもありだと思います。(このフレームがベストかはわからないですが…)
こちらから商用無料フレームを探して、お借りしました(フリフレさん>)

こんな感じです。
情報整理について大事なチェックリスト
以下、情報整理ってよくわからない、という人にとっても分かりやすいチェックリストを作ってみました。
● 「情報整理ができているか」をまず自分に問うこと(意識を持つ)
● 制作したデザインを、遠くから見るor小さくして見て、「メリハリは充分か・タイトルはぱっと目に入ってくるか」をチェックする
● どの情報を優先すべきか検討もつかない!という時は、手探りで我流でしないこと。
→同ジャンルの参考デザインをPinterestなどで沢山集めてみて、「日付」「演奏者名」「コンサート名」「電話番号」等のうち、どの情報が大きく書かれているかを研究し、まるっと情報の優先度を同じにしてみましょう。
以上です。情報の優先度を意識して、素敵なデザインを作っていきましょう~!
◆【限定】3周年を記念して、月額サブスク受講できるマンスリーコース開始!(月額8万円→3万円キャンペーン中!)詳細はこちら>
◆サクッともっちりデザイン相談、毎週金曜22時~スペースで行っています designtoastのXフォロー>