見出し画像

☆ 令和6年度鎌倉の海水浴客 ☆


こんにちは。「pyoo(ぴょぉぉ~⤴⤴)」です。
今回は、住んでいる鎌倉の令和6年度鎌倉の海水浴客について鎌倉市から発表があったので、その件について書こうと思います。

概要

令和6年度鎌倉の海水浴客について鎌倉市から資料が出てきました。

令和6年度(2024 年度)の海水浴客数は 299,470 人で、令和5年度(2023 年
度)より 53,050 人の増加(約 21.5%増)となりました。
今年度は、鎌倉花火大会が5年ぶりに開催され、大会開催日の海水浴客数が
増加したことにより、3年ぶりに増加に転じました。
しかしながら、令和5年度同様に真夏日が続いたほか、8月中旬と下旬に2
つの台風が接近したことや、南海トラフ地震臨時情報が発表されたことなどの
減少要因もあり、コロナ禍前の水準には回復しませんでした。

出典 : 令和6年度 鎌倉の海水浴客数は 299,470 人

主なデータ


出典 : 令和6年度 鎌倉の海水浴客数は 299,470 人

考え、まとめ

まず、概要で引用した内容から、「真夏日が続いたこと」「8月中旬と下旬に2
つの台風が接近したこと」「南海トラフ地震臨時情報が発表されたこと」が主な減少要因と書かれていることがわかりますが、その根拠がどこにも書かれていないので納得感がないなと思いました(自治体が出してくる資料のレベルはこんなもんと言われればそれまでですが)。あと、海水浴客数のカウントの条件や方法が不明なのでさらに微妙だなと、、、
この前提の上で、今の時代海に行く人はかなり減っているんだなと素直に思いました。これは、娯楽がたくさん増え、アナログな遊び?である海へ行くということも減ったのかなと、、、ただ、私自身も確かに外に出る機会が減りましたが、鎌倉住みなこともあって海には夏のシーズンに5回くらいはいきます。なので、遠出してまで海に行く必要もないかなというのが大部分なのかと考えています。どちらにせよ、私自身は自分のみている世界を自ら狭めたくないのでいろいろなものに目を通しながら生きていこうと改めて思いました。

さいごに

皆さんはこのデータをみて何を考えたでしょうか、気軽にいいねやコメントをしていただけると、
泣いて喜びます!
これからもよろしくお願いします。

参考文献

いいなと思ったら応援しよう!