見出し画像

【15,000字超え】7連勝チャレンジ完走 サーナイトexデッキ

割引あり

やっちょむ〜
ゼロゼロニーゴウ専属プレイヤーのせらちょむ(@serachom_0025)です!

【公式大会での実績】
シティ2023
S1 BEST8
S2 優勝
S3準優勝
S4 優勝
2023シーズンCSPランキング 最終8位
WCS2023 横浜 出場
シティ2024
S1 ベスト8
S4 優勝
シティ2025
S1 ベスト8
CL福岡 7連勝チャレンジ完走

直近の大会の成績

新レギュになってからずっとサーナイトを使用しており、自主大会でも安定した成績を残しております。
今回はCL福岡及び、7連勝チャレンジで使用したサーナイトデッキを紹介します。

サーナイトの選択理由
【CL福岡の環境予想】

ポケカ飯さんより引用

tler1 タケルライコ、ドラパルト
tier2 サーフゴー、宝石バレット、リザードン、サーナイト、N
tier3 ヤドキング、ザシアン、オーダイル、ブースター

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
tier1の「タケルライコ」「ドラパルト」で環境の50%前後を占めており、この2デッキに五分以上で戦えるデッキを持っていこうと考えてました。
また、その2デッキに比較的有利に戦える「宝石バレット」も確実にシェアを伸ばすと考え、「タケルライコ」「ドラパルト」「宝石バレット」を仮想敵として考えて、デッキ作成に取り掛かりました。

そこで、練習していく中で著作がずっと愛用している「サーナイト」がかなり勝てる事に気付きました。
また、「スボミー」の「むずむずかふん」と「マシマシラ」の「アドレナブレイン」が環境的にとても強いと感じました。
そこで考えついたのが「スボミー、マシマシラ軸のサーナイトデッキ」です。

CL福岡本戦で使用したリストになります。

サーナイト 有利不利

ドラパルト有利
タケルライコ有利
サーフゴー五分
宝石バレット五分
リザードン五分
Nのゾロアーク不利
ヤドキング五分
ホップのザシアン有利
ブリジュラス有利
ブースター五分
オーダイル五分
ソウブレイズ有利
コントロール系有利

こちらはあくまで著者の主観であり、練習などで調整して判断した結果になります。

7連勝チャレンジのマッチング

1戦目 ドラパルト先◯
2戦目 ゾロアーク先◯
3戦目 ドラパルト先◯
4戦目 ゾロアーク後◯
5戦目 ドラパルト先◯
6戦目 ピジョリザ先◯
7戦目 ノココッチリザ先◯

見事7連勝達成!ドラパルトに3回勝てたのが良かったです!
でもゾロアーク2回踏んだのが本当にキツかったです。笑

CL福岡でのマッチング

1戦目ソウブレイズ後◯
2戦目タケルライコ後×(ジャッジマンからの事故)
3戦目タケルライコ先◯
4戦目ヤドキング後◯
5戦目サーナイト後×
6戦目宝石バレット先×(ジャッジマンからの事故)

CL福岡本戦ではジャッジマンに泣かされる散々な結果になってしまいました...

次の項目では各カードの解説を行なっていきます。

採用カード解説

・ラルトス 3枚
サーナイトデッキなので必要最低限の3枚採用
基本的に殆どの対面で2体出せれば十分なので、3枚採用になってます。
リファインのキルリアがいないので、キルリアに常に乗る必要もないです。

・キルリア 2枚
むずむず状態ではアメ進化が出来ないので2枚採用、「サーナイト」「キルリア」が1体ずつベンチに居る状況を支えると安心。
リファインを返してくれ

・サーナイト 2枚
3枚欲しい時もあるが枠の都合上2枚採用、実は2枚サイドに行っても全然やれるから諦めないのが大事。

・サケブシッポ 1枚
本来はここは2枚採用でした、「マシマシラ」を増やす方向性になったので1枚採用に減らしました。
ベンチバリアもベラカスくらいしか居ない環境なので、「ほえさけぶ」がとにかく強い、今のサーナイトデッキで1番使う頻度の高いアタッカーです。

・マシマシラ 2枚
「アドレナブレイン」がとても強力なので2枚採用、元々は悪エネルギーと共に1枚採用だったが、マシマシラがサイドなどで使えないゲームの勝率があまりよくなかったので2枚に増やしました。

・フワンテ 1枚
勇気のお守りとセットで使う事が多い、HP300前後のデカブツへの一発回答になるカードです。
サケブシッポの次に使うカードだけど使わない試合もあるので1枚採用。

・ミュウex 1枚
リスタートでの手札補充やゲノムハックでの多彩な戦術が取れるとても強力なカード。
このカードをどれだけ上手く使えるかが今のサーナイトの引き出しと言っても過言ではない。
ゲノムハックのバリューがとても高いので、絶対に1枚は採用するべきだと思います。

・リーリエのピッピex 1枚
「タケルライコ」や「ドラパルト」相手に五分以上取れるのはこのカードのおかげ。
今サーナイトデッキを握るならこのカードを採用しない意味がないと思います。
ミュウexと合わせてドラパルトに使うと、400+60というとんでもないダメージを出せる。
スタートした場合でも手張り2回などでサイドを進める事が出来るのも強力です。

・キチキギスex 1枚
「リファイン」のキルリアがレギュ落ちしたので、手札がとても細くかりがち。
1取らせてからキチキギスexの「さかてにとる」を使い要求を満たす事も多々ある。
このカードが山に居るかどうかでプランが変わる事もあるので、出来るだけサイドには埋まってほしくないカードです。

・スボミー 2枚
このデッキの核と言っても過言ではない、「むずむずかふん」がとても強力で、相手とのむずむず合戦になった時「勇気のお守り」を貼りながら後ろに悪エネのマシマシラを用意するとむずむず合戦で殆どの場合勝てる。
1枚採用でも十分ですが、サイド落ちなども考慮すると2回使う事も多いので2枚採用としました。

・ピィ 1枚
手札がどうにもならない時や、後攻2ターン目などから殴り出ししたい時に使用するカード。
なかよしポフィンやボウルタウンがそのままドローになるのが強力。
ただし、安易に出すと負け筋になるので、相手のデッキや盤面をよく見て使う必要があります。

・なかよしポフィン 4枚
ラルトス、スボミー、キルリア、フワンテなどにタッチ出来るカード、初手でラルトスは並べたいので4枚採用。

・ハイパーボール 4枚
サーナイトexやその他exポケモンをサーチしたり、手札のエネルギーをトラッシュする時に使用するカード。
本当は4枚採用したいが、手札に嵩張る事もあるので3枚採用にしています。

・ふしぎなアメ 3枚
ラルトスからキルリアを立てずに直接進化出来るカード、2ターン目からの早期進化など、上振れ要素しても強い。
後半手札干渉後に引いた場合、殆どの場合でハズレ札となるので必要最低限の3枚採用としています。

・カウンターキャッチャー 2枚
1試合で1枚は使う事が殆どなので2枚採用、「博士の研究」などで巻き込む事も考えると2枚は採用したいです。

・大地の器 2枚
単純にエネルギーにタッチ出来るカードなので2枚採用、悪エネルギーを持って来れるカードはこのカードだけなので、無駄に使うと後半困る事があるので注意しましょう。

・夜のタンカ 4枚
このデッキがデッキとして成り立ってるのはこのカードのおかげかもしれない。
後述する「パーフェクトミキサー」とのコンボがとても強力で、4枚フルで使用する事も結構あります。

・パーフェクトミキサー 1枚
山のエネルギーを強引にトラッシュしたり、中盤以降不要な札を落として山札を強くする事が出来るとても強力なカード。
ハイパーボールのコストが重いので、サーナイトexを予めトラッシュしておき、夜のタンカで回収するといった動きも強力です。

・勇気のお守り 3枚
とにかく強いカード、4枚入れたい事も稀にある。
1試合に3回しか使う事が出来ないので、お守りの貼り先は対面や盤面を見て慎重に考える必要があります。

・ナンジャモ 4枚
最強サポート、4枚採用しない理由がない。

・博士の研究 3枚
「リファイン」のキルリアが無いので手札をトラッシュしたい事が多々あるが、それを強引に解決してくれるカード。
まぁ困ったら博士打っとけばなんとかなるよ

・ペパー 2枚
サーナイトに進化する時のパーツが1枚足りない時や、勇気のお守りやパーフェクトミキサーが手札に欲しい時に使用するカード。
むずむず状態ではサポ権使うタウンデパートになってしまうので、必要最低限の2枚採用にしてます。

・ボウルタウン 2枚
マシマシラやサケブシッポに対応しているサーチ札、むずむず状態でもポケモンを並べる事が出来るのが強力。
ただし相手を助けてしまう事もあるので、貼る時は慎重になりましょう。

・基本超エネルギー 8枚
ここの枚数は何回も試行錯誤したが、7枚採用だと、ほえさけぶで6エネ付けて攻撃すると、サーナイトexが縛られた時にベンチに下げる手段がなくなってしまうので8枚採用がベストだと考えつきました。

・基本悪エネルギー 2枚
元々はマシマシラと共に1枚採用だったが、マシマシラの価値がとても高い環境だと思うので2枚採用に増やしました。

不採用カード

・シャリタツ
世間の構築だと殆ど入ってるが、緊急ボードとセットで採用しないと、中盤以降バトル場に出しづらい事も考えて不採用に
オーダイルやすすりなくなどで縛られやすいのもマイナスポイント
どうしても採用したいなら、ピィとの選択になります。

・ネストボール
キチキギス、ピッピ、ミュウなどにタッチ出来るボールではあるが、今回は枠の都合上不採用とした。
1枚採用しておくと安心出来る盤面は増えます。

・タケシのスカウト
グッズロック中でもサーナイトやキルリアに触れる事が出来て、ドラパルト対面でミュウ、ピッピの同時起きが出来るなど使ってみると結構使いやすいカード
7連勝チャレンジでは採用したが、CL福岡本線では枠の都合上不採用とした。
スボミーが相変わらず多い環境なので、採用する価値は全然ありますね。

・クレッフィ、ハバタクカミ、ミミッキュなど
この辺のポケモンは環境見て採用候補となるので、今回は採用を見送りに
「クレッフィ」に関しては、スピンロトムから展開するデッキが環境に増えてきたので、今後採用価値が上がる可能性が高いです。

無料部分はここまでになります。
有料部分では各対面の詳細な立ち回りや、7連勝チャレンジで使用したリストを公開していきます!
各対面の要点などをまとめてますので、これからサーナイトを使用している方にも、参考になると思います!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ここから先は

11,842字 / 14画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?