見出し画像

19. (後編7) ゲマトリアとは、言語の数値的・数学的基礎の研究のことです。

「秘められた数字 ~ 空間、時間、宇宙サイクルの古代知識~(後編)」by ランドール・カールソン (2020/12/8) https://www.youtube.com/watch?v=R7oyZGW99os (後編)

こんにちは、EriQmapJapan@okabaeri9111 です。

Eriさんのサブスタックニュースレターはこちらです❣️🥰 ⬇️

ERIQMAPJAPAN
OCT 28
動画はこちらです

ここでは2つの例を挙げます。古代ヘブライ語のカバラ的な書物には、旧約聖書や、トーラーや、ミシュナなどありますが、新約聖書や、ピュタゴラス派と新ピュタゴラス派の文献はすべて、ギリシャ語で書かれています。

これは、ヒンドゥー・アラビア数詞体系が出現する前のことですが、このヒンドゥー・アラビア数詞体系の登場後、現在のようなアルファベットと数字が生まれました。アルファベットは話し言葉と書き言葉に使われ、数字は計算や数学に使われますが、これら2つは異なるものです。

ヒンドゥー・アラビア数字体系がセム語系に導入される以前は、数字も文字と同じように、シンボルとして機能していました。そのキーとなったのが、この表のようなシステムです。

アレフは1、ベットは2 、ギメルは3 、ダレットは4、ヘイは5、ヴァヴは6、ザインは7…下のほうに行って、レッシュは200、シンは300、そしてタウの400といった具合になります。ヘブライ語のアルファベットでを意味すると考えられていたヨッドの値は10です。

このように、10以降の単位は203040…で、100以降は200300400…となります。例えば、アレフはもとは牛、ベットはもとは家、ギメルはもともとラクダを表す言葉..というふうになっています。

そして、ギリシャ語のアルファベットでは、単位は110100…となり、1~9までが、アルファ、ベータ、ガンマ、デルタ、イプシロン、ディガンマ、ゼータ、イータ、シータ。

10~90までが、イオタ、カッパ、ラムダ、ミュー、ニュー、クシー、オミクロン、パイ、コッパといった具合です。ロー~サンピまでは、実際には書き言葉ではなく、単に900という値を得るために含まれていただけです。つまり同じく、10単位、100単位というシステムになっているのですが、これらはどのように使われたのでしょうか?

“Truth(真実)”を意味するギリシャ語の“Αλήθεια(アルシア)”という言葉を例にとると、このようになります。

イータ(H/8)+アルファ(A/1)+ラムダ(λ/30)+イータ(η/8)+シータ(θ/9)+イプシロン(ε/5)+イオタ(ι/10)+アルファ(α/1)=72で、重要な神聖なる数字の一つという結果が出ます。

ここに示した数字のほとんどは、3672の倍数になります。

カタボラとは、最初の創造の瞬間を意味します。

カッパ、アルファ、タウ、アルファ、ベータ、オミクロン、ラムダ、イータについても、わたしがお見せした歴史的に認証された表から、もう一度、直接値を取ってみてください。足すと432になります。

これらの数字が、ここに表示されています。

“Ιερουσαλήμ(
ヤルシャライアム)”…これは新約聖書におけるギリシャ語の綴りでエルサレムのことですが、この言葉の値は、イオタ(10)+イプシロン(5)+ロー(100)+オミクロン(70)+ユプシロン(400)+シグマ(200)+アルファ(1)+ラムダ(30)+イータ(8)+ミュー(40)=864となります。

そしてまた、このリストの中にある数字が繰り返し出てきます。

これは不滅の神殿という意味で、えーと、どう発音するのか忘れてしまいましたが…”'O Ναός αθανασίας(オネオシャサナシウス)”…だったと思います。そして、このスペルを足すと、値は864になります。

次回までに、ちゃんと発音を練習しておきます。

次は、聖霊を意味する “Το Άγιο Πνεύμα(タワガンヌマ)です。 ヌマは “pneumatic”と同じように、聖霊を意味します。これらの値を足すと1080になります。

知恵の泉を意味する”Πηγή σοφίας(ペガソパヤス)”も、同じく1080になります。

というわけで、これらはほんの一例です。

これは、「わたしはまた、もうひとつの声が天から出るのを聞いた、『わたしの民よ。彼女から離れ去って、その罪にあずからないようにし、その災害に巻き込まれないようにせよ』」という黙示録の一節で、この数値は、大いなる一年の半分に相当する1296になります。

このような例が文字通り、何百とあるのです。そして、実はこれが、カバラ研究の一つであるゲマトリアなのです。ゲマトリアとは、言語の数値的・数学的基礎の研究のことです。

言語の数学的基礎に踏み込むと、全体が、今ここで我々が1時間かけて見てきたのと同じ神聖なる数の上に構築されているということがわかります。


EriQmapJapan’s Newsletter



いいなと思ったら応援しよう!