![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110682833/rectangle_large_type_2_250c6f8af92a342ddc5d2409c73eacfd.png?width=1200)
23年7月第2週の振返り(今週の買付銘柄、ニッケ中間決算)
○今週の買付銘柄
7月10日(月)から14日(金)に買い増しした銘柄と株数は以下の通り。
【主力候補】
・NTT×15
・KDDI×1
・東京海上×5
【準主力候補】
・三菱HCC×2
・JT×1
・アステラス×5
【その他】
・全国保証×25
・日本電気硝子×1
〇ニッケ中間決算
今月から主要企業の1Qor中間決算が始まりますが、ポメまるPF銘柄のトップバッターとしてニッケ(日本毛織)の中間決算が発表されましたので、以下簡単に振返っておきます。
【決算概要】
👉2Q累計の経常利益は前年同期比18.2%減の48.1億円
👉通期計画の114億円に対する進捗率は42.2%
👉配当予想・業績予想に変更なし
👉200万株(発行済の2.83%)、24億円を上限とする自社株買い発表
1Qに続き、対前年同期比では厳しい結果となりました。進捗率を見ると前回の1Qが17.8%、今回は42.2%ですので、若干盛り返してきた印象ではあります。
以下、セグメント別の業績です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689234148509-eP6tg0qq3S.jpg?width=1200)
人とみらい開発事業(不動産事業)は堅調ですが、それ以外の3事業は全て前年同期比減益と苦戦しています。苦戦の理由はセグメントごとにバラバラですが、一言で言うと、原材料の高騰やエネルギー費・物流費の高騰が全体の収益を圧迫しています。
このペースですと、3Q以降で若干の下方修正があるかもしれませんね。引き続き進捗を見守りたいと思います。
なお、下記は同社の過去40年間の配当金推移です。
![](https://assets.st-note.com/img/1689234788116-Dw3Ud6d86b.jpg?width=1200)
同社は1976年11月期より40年以上非減配という圧巻の配当実績を誇っています。ホームページには「減配しないことを方針としており」と明記されており、今後も安定配当を継続するという会社側からの強いメッセージと個人的には受け止めています。
また、(確認できる限りで)2010年以降、毎年ではないものの、断続的に自社株買いも行っています。今回の中間決算でも自社株買いを発表しました。
私は連続増配株も大好きですが、それ以上に減配しない銘柄を好みとしております。過去5年間の利回り推移を見ると、平均利回りが2.75%、最大利回りが3.44%ですので、利回り3%を超えるタイミングで買い増しを行おうと思っています。優待もありますしね。