![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89144222/rectangle_large_type_2_76fbbdf76b7a3de2596099a2e57f7a57.jpg?width=1200)
性格診断サイト一覧
私のアカウントではたまに性格診断に関する記事を書いたり調査をとったりしていますが、記事数が少ないにも関わらず上位をそれらの記事が占めています。
それだけ性格診断に関心がある方が多い、または検索をしているようなので、今回は性格診断サイトをまとめてご紹介したいと思います。
よくプロフィール欄に英字4文字を載せていたり、So/Sp などといった英字が載っているのを目にすることがありますよね。
それらが診断できるサイトのご紹介です。
(定番のサイト・個人的におすすめのサイトなど)
16種類の性格診断
近年最も注目されているのが16種類の性格診断です。
その名の通り種類は全部で16種類、結果は英字4文字で表されます。
簡単に分けると
・外向的or内向的
・感覚的or直感的
・思考的or感情的
・規律性or柔軟性
これらで成り立っています。
検索すると一番に出るくらい有名な診断サイト。
多くの方はこちらのサイトの結果を元にしているはず。
世界初の人工知能駆動人格診断テストです。
質問数が多いので、他の診断サイト以上に詳しく知りたい時にはこちらもぜひ。
エニアグラム
日常的にどのような価値観に元づき決断しているのか、思考や行動のパターンをスコア化して知ることができるのがエニアグラム。
9つの性格タイプが設定されています。
タイプ1(改革する人)
タイプ2(助ける人)
タイプ3(達成する人)
タイプ4(個性を求める人)
タイプ5(調べる人)
タイプ6(信頼を求める人)
タイプ7(熱中する人)
タイプ8(挑戦する人)
タイプ9(平和を好む人)
90問の質問に当てはまるものをこたえていくことで、自分が多く持つ要素を星の数で知ることができます。
月2回にわたり発行されているメールマガジン(無料)を受け取ると、エニアグラムに関する情報が得られるようで、こちらも注目です。
自分が20歳以下の頃どうだったかを思い出してこたえる必要がある診断サイト。
質問数は90問です。
本能のサブタイプ
行動の動機となる3つの本能の中でも、優先順位が何にあるのかを知ることができる診断。
3つはこれらで成り立っています。
・So(社会的)
・Sp(自己保存)
・Sx(性的)
リンク画像では16TESTと表示されていますが、本能のサブタイプ診断サイトです。
3つのタイプが三角の表となり表示されるので、自分の優位となっている部分、欠けている部分がよくわかります。
多くの方がプロフィール欄によく記載しているのはこの3種類です。
こういった診断系が好きで興味があるという方は、受けてみてください。
ちなみにここ、note利用者に多い16種類の性格診断タイプを前回の記事ではご紹介しています。
こちら⇒ 【第十一回】note利用者のMBTIタイプ
次の記事⇒ 京都へ行ってきた