
気になる・不思議に思ったこと2
今までにも触れたことがありましたが、また色々と韓国の生活のことなどについて気になったことや不思議だなと思ったことが出てきたので、そのことについてお話したいと思います。
韓国ドラマをよく観ている方などであれば、共感していただけるかもしれません。(私自身はまだ観たことがないのですが)
手に嵌める系アイテム
食器を洗う際に、必ずゴム手袋を嵌めているのを見かけます。
あれはなぜなのか気になります。
手荒れ対策バッチリな方が多いのか、実際に食器洗い洗剤の成分が強いのか。
もしくはただ単に伝統のようなもので、食器を洗う際にはゴム手袋を嵌めて洗うのが一般化しているのか?
日本にお住まいのみなさん、もしくはほかの国にお住まいの方も、食器洗いの際はゴム手袋を嵌めていますか?
そういえば、ビニール手袋の出番も日本よりは多いような気がします。
例えばキムチを混ぜる時など。(ただあれはトウガラシで手が痛くならないように必須かもしれませんが)
日本だと、お箸などで混ぜるというパターンもあると思うのですが、そこは漬物に置き換えて考えてみてもやはりビニール手袋の方が使い勝手がいいのでしょうか。
韓国ではそういった“手に嵌める系”のアイテムがよく登場するイメージです。
実は韓国の“手に嵌める系”アイテムに関する疑問はまだいくつかあります。
軍手で、片面だけすべり止めのゴムが塗ってあるようなものがあるのですが見たことはありますか?
Googleで検索するといくつか出てきました。
こちら⇒ 軍手 すべり止め 韓国(※閲覧注意)
なんだかこわくないですか?
ゴムの塗りの部分が赤なので、ホラーに仕上がってしまっているのです。
これを見てこわいと感じるか感じないかは人にもよると思いますが、Googleで検索して出てきた日本人の意見ではやはり「こわい」「血」「ホラー」というものが多い印象です。
ちなみに使い勝手はとてもいいそうで、使った人の評価は高い傾向が見られました。
トングと箸を同時に持つ
「トングと箸を同時に持つ」これだけでは意味がわからないと思いますが、この言葉の通りなんです。
右手では箸を持ち、左手ではトングを持ったまま、ナイフとフォーク状態で食べている姿を最近立て続けに見ました。
要は焼肉をするためにトングを持ち、そのままなのですよね。置いたりはしないようです。
それで言うと、日本のお好み焼きを食べる時のミニフライ返しも初めて見る人であれば驚くかもしれません。あれは直接口に運ぶので。
これからもまだまだ気になることや不思議に思うこと、面白いことなんかも出てくるのではないかと思います。
出てきたらお話します。
次の記事⇒ 蚊は人間以外の血を吸うのか