![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124779140/rectangle_large_type_2_3aaf99e9d48b7f72eb3e84b6e6887e47.png?width=1200)
小4算数のわかりやすい動画
お急ぎの方は下記の目次から飛んでね。
前置き(経緯と近況なのですっ飛ばしてください)
中一英語の参考書も残り一章になったので、
英語ドリルも買いつつやっていたのですが…。
英語がわかってくるにつれて
学生時代苦手だった教科にも挑戦したいぞ…
となり…中一英語の強化もしたいのでさらに英語教材と、
小5・小6社会の参考書を買いました(唐突)
社会はね…中一英語がある程度身について落ち着いたらやりたい。
だって本当になんにも知識が入っていないんだもの!
買った英語教材と社会の参考書
英語耳
これは前にも紹介したおすすめ記事で書かれてた本で、
発音を鍛えることでリスニング力もアップさせる目的で買いました。
洋画、聞き取れるようになりたいからね…。
わからないをわかるにかえる中一英語
これはくもんの先生をやっていた友達が即興でおすすめしてくれた参考書。
「本当は学校でしか販売してない参考書や問題集で
おすすめなのがあるんだけどね~…一般販売はされてないから…」って
彼女は言ってたんですけど、現場の人からおすすめされたものなら
一般販売されている本でもありがたいのよ…。
小5社会・小6社会をひとつひとつわかりやすく
もうね…この学研の教材シリーズには信頼しかない…。
本当に中一英語版がめちゃわかりやすくて…。
中一英語範囲すら全然理解できなかった私が、
他のドリルのどの問題でもほぼ満点を取れるようになったのは
すごすぎるんよ…。
おすすめの教材シリーズです。
本題
前置きがすごく長くなりました。
記事を書いた私事(すっ飛ばしてよし)
私、学生時代で一番の苦手教科が理数系だったんですね。
で、小学生の問題すら解けない…。
別に子供がいるわけじゃないからいいんですが、
中一英語が理解できるようになってきて、
勉強がものすごく楽しくて味を占めた。
わかるから楽しい。これは本当にどの教科にも言えそう。
で、算数をまた勉強したいと思ったんですが…。
わかりやすい教材が見当たらない…。
■小4算数のわかりやすい動画■
そこで思い出す。
「そういえばyoutubeで何気なく登録してたチャンネルで
授業やっとったやんけ!!」
小4の算数あるかな…と探したらありました!!
再生リストはこちらです。
葉一先生のこの授業シリーズ、本当に単純明快でわかりやすくて、
必要最低限のことしか説明していないし、
小学生向けの口頭説明で楽しく学習できる!
教え方も優しい!フレンドリー!
ちなみに小3算数からあります。
他にも英語とか理科とかあるよ。すごすぎ。
前置きがめちゃくちゃ長くなっちゃったんですが、
このチャンネルを紹介したかったんです。
おわり。