2022年4月3日のオハヨウ占術研究
おはようございます、あらたまです。
私のバッグには大抵ハンカチの代わりに手拭いが入っています。
ハンカチよりも大判なので何かと重宝なのですが、どんどん画面が大きくなるスマホとの相性が良くて、ますます手放せなくなっています(^^)/
スマホの画面と長方形に畳んだ手拭いを重なるようにしてバッグに入れてお散歩してると、あら不思議!画面がピカピカになってるんです。
さり気ない画面のお掃除も得意な手拭い、今後もますます仲良くなっちゃう予感がしますね🎶
今や再利用も楽しいラッピング材としても人気の手拭いは、使い込むほどに風合い柔らかく、気持ちよく水分を吸い取ってくれるようになります。ボロボロになる頃には雑巾に縫ってお掃除に……とはいうものの、相当の使い込み方をしませんと、そこまでには至りません。けっこう丈夫です!
たかが一枚の布と侮るなかれ。
日本の手拭いが持つ信頼と実績は使えば納得、さらには長く付き合えば付き合うほど愛着も深まってますます頼りになる存在に育ちます。
――本日の研究メモは、そんな手拭いちゃんにも通ずるような内容になっているかもしれません。
始まり、始まり
本日、私が週運で引いたのは風山漸(ふうざんぜん)でした。二爻。
補助輪アドバイスは9番隠者でした。
山(艮)の上に大木(巽)が育つという卦。
山のてっぺんに何処からともなくやってきた木の実が、徐々に芽を出し根を張って大木になるのです。そりゃもう、長い時間をかけて!年輪を一つ、また一つと重ねていくのですね。
人生において、全ての経験や瞬間には起こるべくして起こった「意味」がある……みたいなことをことあるごとに読んだり聞いたりしますけど、まさにそういうことを教えてくれる卦なのかなと思います。
二爻を得ましたので「実力と信用をつける時」なのだそうです。
陽に転じるためのあと一歩を、丁寧に踏み出しましょうか……面倒臭がって所定の手続きを省いたり、裏道やショートカットを選んだりと、変な色気を出すのは禁物(;^ω^)
実直に。地味でも、亀さんの歩みでも、太く育っていきましょう。
補助輪アドバイスからは「己を疑う」というキーワードを拾ってみました。
正攻法で着実に積み重ねていても、やはりどこかに小さなミスは潜んでいるもの。これで大丈夫かな?準備するものに不足はないかな?と一つ一つ指差し確認を怠らないことが、未来の自分を大きく救う事になるかもしれません。
まさにカードにある通り。
千里の道も一歩から、の精神でコツコツと積む一週間にしてまいりますね(^_-)-☆
朝の占術研究にお付き合いいただき、ありがとうございました✨
研究メモに「を!?」と心の漣が起きた方も何も起きなかった方も、素敵な一週間になりますように……では参りましょうか!
このnoteを書いた人についてはコチラをどうぞ