火・水曜日連載『あらたま流きもの雑記』 5月12日 先手必勝!……とまで大袈裟な話ではゴザイマセン
初めましての方、ようこそいらっしゃいました。
二度目以上お運びの方、本日もありがとうございます。
こんにちは、あらたまです。
『あらたま流きもの雑記』とは――
火曜日と水曜日の連載で、きもの文化検定2級ホルダーのあらたまが普段着きもの生活についてアーデモナイコーデモナイと書き散らかします。
主に普段きもの一式の紹介と解説、少々のお出かけレポートをお届けします。そして、火曜日は私がきものに思う事等のエッセイが、水曜日はきもの生活tipsやお寄せいただいた質問への回答が、それぞれミニコーナーとして付いています。
・いわゆる『映え』なきものの御提案は無いと思います。
・きものを着た可愛いポージングの女性は出てきません。
・きもので行くべき映えスポット!の御提案もありません。
きものを普段着にしているといっても、洋服を着る日だってありますし、和の習い事経験は皆無です。
大雑把な性格で、かなり雑な暮らしぶりのオバチャンのきもの生活の一端をお見せすることで、きもの生活のハードルが多少低くなり、きものを始めたい方の勇気に繋がることを願っております。
きものは襦袢から!――ここでは口がひん曲がるほど言ってる気がしますけども、実際のところは下拵え大好きな私の性分も多分に含まれております。
下拵えマニアと名乗りはじめようかしら?と水面下で画策するほど、最近は何かと『下拵え』ばかりしていますしね。
noteの下書きもそうですし、Twitterでお知らせする活動メモも日中の活動内容を手帳を基にEvernoteで下拵えをしてから編集します。
毎日食卓に出すぬか漬けも、ぬか床に漬けるという下拵えをしておけば、調理らしい手間といえば「ぬか床から出して軽く水洗いして適当に切る」くらいのことです。
毎日の生活は『下拵え』で出来ている!
なんて素晴らしいのでしょう!!(後世に伝えたい)
本日ご紹介の一式
我が家もそろそろエアコンの試運転をしておこうかという算段をし始めました。日中は夏日を記録するようになってきているようですね。
我が家のにゃんこ先生は長毛なので、暑さ対策は早めが肝心。
汗っかきの私も、早め早めに夏支度を進めます。
御部屋着木綿、カフェエプロン
これは四月最終日のおうちきものです。家事に猫の世話に書き物にと、連休満喫中の家族を横目に通常運転をしておりますと、暑くて「やってられるかああああ!」てなもんでした。
御部屋着の下は機能性肌着と半袖Tシャツ、スウェットのパンツです。動きやすいことに加え、肌着が活躍してくれるので、体温調整はバッチリ。
あらかた働き終えて休憩してますと、今度は体がスーッと冷えてきます。ここらへんが、この時期のお天気事情との折り合いをつける難しさですね。
汗取りの役割をしてくれたTシャツを、乾いたのに着替えるだけですけども、だいぶ冷えが和らぎました。
連休中から暑さ対策してます
今日はきもの時の暑さ対策について、ちょっと書いてみましょうか。
長襦袢もじゃぶじゃぶ洗えるのが私の好み。
麻や綿、或いは綿麻混の「洗濯機でじゃぶじゃぶ洗う」のを推奨しているものを揃えております。襦袢こそ御仕立て!派なので、帯よりも何よりも、襦袢には一番費用をつぎ込んでるかも。
※長着はリサイクルや吊るしモノで極力リーズナブルな価格帯で探してるので。御仕立てもあるにはありますけれど、セールで安くなってる反物を購入して、頃合いをみて御仕立てに出すということをやったりしてます。庶民の知恵、みたいなね。
UNIQLOエアリズム(冬はヒートテック)に上記の襦袢を重ね、木綿の単衣(夏は薄物)を着る。というのが私の普段着お出かけバージョン。
おこもりならば襦袢の代わりにTシャツを着て、御部屋着(浴衣ですね)を着て、終わりです。
汗を素早く吸い、サッと乾いて、肌表面がさらりとしている状態をキープするように組み合わせを研究した結果です。
汗が肌表面に残っていると、それがもとで逆に体が冷えて風邪をひくということもありました。
婦人きものは身八ツ口といって脇の下が開いていますし衣紋も抜くので、風通しは良いですから、汗の気化熱の作用を上手に利用して暑さをしのぐとともに冷え対策にも気を配るとより快適にお過ごしになれるかと存じます。
いかがでしたか
本日のきもの雑記、全編に渡り『下拵え』をキーワードにお送りいたしました。
当初はそのつもりは無かったのですが、気付けばそんなような仕上がりに……すみません、冒頭にも書きましたが、これが私の性分なもので。エンジョイ、下拵え( *´艸`)
記事のテーマとして取り上げて欲しいという質問・ふとした疑問がございましたらコメント欄や質問箱でお寄せ下さいませ。
質問箱は匿名でのご質問を受け付けておりますので、恥ずかしがり屋さんでも大丈夫!Twitterに連動していますので、回答がそちらに流れることもございますが、きものに関する回答はnote内で出来る限り分かり易くお答えしていきます(公序良俗に反するもの・個人情報流出の可能性のあるものは、如何なることもお答えできません)。
記事を書いた人についてはコチラをどうぞ
コメントでの気軽なお声掛けは随時、お待ちしております。
スキマーク・フォロー・マガジンのフォローも、勿論ウェルカムです。遠慮なく、無言でどうぞヤッチャッテくださいませ。
noteアカウントをお持ちで無い方も♡マーク(スキマーク。イイね!みたいな意味のマーク)を押すことができます。押していただけると大変励みになりますので、ポチッと一つ、よろしくお願いいたします。
それでは。
最後までお読みいただいて、感謝感激アメアラレ♪
また明日ね、バイバイ~(ΦωΦ)ノシシ