2021年11月26日のオハヨウ占術研究
おはようございます、あらたまです。
子供は風の子、元気の子。でしたっけね?
私はアレを言う大人が大嫌いな子供でした。
特に朝礼で退屈な長話をする校長先生がアレを言うと、そりゃもうウンザリってなもんでした。私が眠い目をこすり、膝小僧が粉吹き芋みたいになりながらも寒さを堪えて話を聞いてるというのに、当の御本人は延長コードで引っ張ってきた電気式ヒーターで足元ぬくぬくなのです。
「なーにが風の子じゃ、風邪ひくわ!」
……てなもんでした。
私の末端冷え性はあの頃からの蓄積があるからなのかも?と思う事があります。
近所のお子さん方は寒空の下でも元気に遊んでいますけども、ちゃんと防寒・体温調整をしている。偉いなあと思います。親御さん方の努力により、教育現場も脱・根性論が進んでいるのだなあ。
健康な体は一朝一夕には出来上がりません。
やはり長の積み重ねなのだと思います。
朝から愚痴っぽくなりました。
何が言いたいかというと、皆々様どうぞ温かくして元気にお過ごしくださいね。
元気な子は体温を無駄遣いしません。薄着も過ぎれば風邪をひきます……。
さてさて!
本日、私が日運で引いたのは雷火豊(らいかほう)でした。三爻。
補助輪アドバイスは正義逆でした。
天下に号令がこだまして(震)世に希望の光が満ちていく(離)。或いは光明を得た天が元気ハツラツとばかりに豊かさを分け拡げる――私の中ではそんなイメージの卦です。
しかしカードにあるように、満ちたものは欠けていくもの。
満ち足りた瞬間に慢心せず、イラストのように、余力は蓄えて「欠け」に対しての備えも併せてやっていった方が、末永く安心できますね。
補助輪タロットも、好調の時こそバランスをとるのが難しいもんだよ?と諭してくれているようです。
押したら引く。引いたら押す。
今日という日を楽しみつつ、明日や来週に備えてみる一日にしてみます。
・一週間のしめくくり、ちょっと自分に『御褒美』あげちゃう?
・賑やかな場所でウワーっと騒ぐよりも、おうちで心躍る映画観たり小説読んだりするほうが向いてるかも。
・夜更かししないで早く寝よう……。
朝の占術研究にお付き合いいただき、ありがとうございました✨
研究メモに「を!?」と心に漣が起きた方も何も起きなかった方も、素敵な一日になりますように……では参りましょうか!
このnoteを書いた人についてはコチラをどうぞ