【不定期】見た目のお洒落さだけでは生き残れない。新天地を目指そう、ステップアップしよう~アボカドとアイビーを植え付けたよ~【我が家の小さな植物園カフェ化計画】
はじめまして、あらたまです。
二度目以上の御目文字の方、ようこそいらしてくださいました。
今日は水耕栽培で根っこが出てきた植物を土に植えてみよう!というお話を書いてみます。
水耕栽培でもある程度はスクスク育つよ。とは聞いていたのですが、やはり植物には土にしっかり根を張ってじっくりどっしり育って欲しいなあと思いまして。
まずは小さい苗ポットに植えてみて、成長の度合いを観察してみようと思います。
ではでは――
本文に行く前に、拙著をちょこっと宣伝♪♪
怖い話が好きで、とうとう自分で短編集を書きました。
薄気味悪い。居たたまれない。腑に落ちない。
読んだら『気疎い』気分になる……かもしれない??
植え付け前はこんな感じでした
ズボラな私はアボカドとアイビーを同じガラス容器で水耕栽培していました。
特に競合することなく、写真に撮るとちょっとワビサビ感(?)あってお洒落だなと思ったので、そのまま楽しく育てていたのです。
アイビーは根っこが生えるのと同時に新しい枝葉も出てきたので、剪定して、切った枝も同じ容器に挿しておきました。そしたら、そちらも程なく根っこが生えてきて……アイビーは生命力が強いって話は聞いていたのですが、これほどとは!
植え替え準備
まずは土作りをしました。
家に在った汎用園芸土に、水はけを良くするための赤玉土を少々混ぜ込み、水を少しずつ加えてよーく混ぜ込んでおきました。植え付けしやすくなるかなと考えたのと、水耕栽培でにょきにょき伸びまくった根っこが馴染みやすい状態になると良いなと思って。
植え付けには家庭菜園用のエコな苗ポットと使いました。これも家に在ったものです。何故か物持ちが良い我が家ですね。
ちなみにこんな苗ポット⬇
今後スクスク育って大きめの鉢に植え替える時には、ポットごと植えることができます。ポットが土に返るんですって!
さて、植えますよん♪
底に石を敷きました。
でも、今思えばやる必要あったかな?と。
植木が好きなおばあちゃんがやっていたのを見よう見まねと言いますか、昔々からやってる手順でやっちゃった。
植物それぞれにベストのコンディションていうのがあるから、もうちょっと調べてからやれば良かったと反省しています。
土をちょこっと敷いたところ。
根っこの長さに合わせて、底上げをするイメージで土の量を調整しました。伸びる根っこの分の深さをたっぷりとって、大きくなると良いねえ~♪とウキウキ。
ここにアボカドとアイビーを植え付けますと――
じゃーん‼
いきなりの集合写真(;^ω^)
土に植えたら、植物園気分が一気にアップしたみたいです。
やったぜえええええ( *´艸`)
みんなスクスク育ってね!
いかがでしたか
最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪
次回は【新しい仲間】について書いてみますね。
あらたま
書いた人についてはコチラをどうぞ
怖い話を書く時は、名前が変わるよ……