![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56940907/rectangle_large_type_2_447f6544c4f5886a526d5c74a929839e.jpg?width=1200)
【お参りレポート】カメラ持って散歩〜湯島天神御礼参り・じぶんを労うホットケーキ〜
初めましての方、ようこそいらっしゃいました。
二度目以上お運びの方、本日もありがとうございます。
こんにちは、あらたまです。
久々のお参りレポートです。できることなら、もうちょい頻度アゲアゲで書きたいんですけども、ここ一~二年は「お外に出るな―!」と偉い人や偉い人や偉い人が厳しいもんですから、中々に難しいものがあります。
今回はそんな状況下ですが、アレコレ対策をして、湯島天神さんにお参りをしてきました。
このタイミングばかりは逃すわけにいかんじゃろ……という、どうしても譲れない理由があったのです。
二冊目上梓の御礼参り
関東が梅雨明けしましたの一報を受けた直後の週末、雲一つない大変に良い天気だったので湯島天神さんへお参りにいくことを決めました。
入学試験や資格試験などを控えている時に、度々お参りに寄らせていただいておりましたが、ここ最近は書き物作業において『フラグが立つ』タイミングでお参りさせていただいております。
何か一つ企画を立ち上げると、所信表明ではないけれど「頑張るので、見守りお願いします」とご挨拶します。
でもって、書き終わった時には「ありがとうございます、この次もどうぞよろしく」と、これまたご挨拶しにまいります。
これはなんなんでしょうねえ?と自分でも説明のしようがない、不思議な感覚なのです。
信仰というのとも、少々違うような気がします。
けじめ?が一番しっくりとくるのかなあ。
そういう節目節目でご挨拶しないと、気持ちの据わりがよろしくない感じがするんです。そういう仁義(っていうのかな?)は通したいタイプ。それが私。
その前に腹ごしらえ
朝粥感覚でラーメンを食べると、前日の夜から決めていました。
JR御徒町駅近くの一風堂です。朝から豚骨ラーメンて驚かれた方もいらっしゃるでしょう。意外とイケてしまうのです、これが!
この日は白丸元味をバリカタ麺でオーダーしました。
太陽は既にギラギラで、着席と同時に汗がドバーンと吹き出します。ラーメンをすする前から汗だくってのもなかなかシュールな光景ですよね。
不思議なもんで、そういう干乾びた体で食すとんこつラーメンは、妙に健康的な一品に思えるのです。
滋味あふれる白濁スープこそ、飲む点滴ってやつなのでは?豚骨ラーメン健康法とかアリなんじゃないの?等々、かかり付けの御医者さんには知られたくないあれこれが頭の中を駆け巡りました。
お参り
てくてく歩いて湯島天神さん到着。
予定通りお参りをして、前回訳あって「つ、次に来た時に引くね」と一人ペコペコ謝り倒して帰ってしまった獅子舞おみくじマシンで一本おみくじを引きます。
二冊目電子書籍を上梓できたことを御報告して、次回もどうぞよろしくお願いしますとご挨拶。もうこの時点でホッとしてますから、気が抜けてしまいました。
やっぱりさ、やることやらないとプレッシャーがね。
ほんとになんなんでしょうねえ、この感じは。私、前世的などこかで、大親分に御世話になりっぱなしだった下っ端任侠でもやってたのかしら?
この日はたまたま結婚式があったようで、新郎新婦が境内で記念撮影してもらってました。
白無垢のパキッとした輝きに、思わず貰いニッコリです。ハッピーのお裾分けはガツガツと受け取るタイプなので!
梅雨明けて、和装は暑いだろうけど、良いお日和に恵まれましたね。世の中まだまだ大変ですけど、だからこそお幸せにお健やかに、お二人の道を歩まれますように。
そうそう、獅子舞おみくじは吉をいただきました。
なんでも上手く行く時は、その流れの速さに目を回しそうになるものだから、しっかりと気を張ってね。みたいな事が書いてありまして、内心でありゃまどうしましょうと真剣に困りました。
ゆるい流れの中でも十分に溺れかけてるところがありますからねえ。これから急流になりますよ、てのはちょっとドキドキです。上手くいくという但し書きがあっても、ちょっと怖いな……ということで、腰抜けっぷり丸出しで「気を付けまーす」とお礼を述べつつ、おみくじ掛けにかけて帰りました。
湯島散策
御褒美ホットケーキに直行したかったのですが、人気店故に順番待ちは避けて通れませんでした。
名前と電話番号をスタッフの方に伝えると、順番待ちリスト登録が完了。順番が近くなると電話でお知らせしてくださるとのことです。
というわけで、入店OKの時間までちょいとお散歩を……。
湯島に来たら絶対に立ち寄ってしまう王冠印雑貨店さんへ、この日もお邪魔いたしました。
noteでもこちらでお迎えしたグッズをご紹介したことがあるので「あ!あのにゃんこマーク」とお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんね。
そして、お迎えしたかわい子ちゃんが下の写真の子😍
丸くぽっちりしたガーデンクォーツに寄り添うハチワレ猫ちゃんの置物。ちょっとお澄ましな表情がキュンとする可愛さです。
緑のお目目をぱちくりさせて、私の好みツボをグーパンチでぶち抜く――そんな勢いのある出会いでございました。
そして自家焙煎珈琲みじんこさんへ
暑い午後、ようやく入店です。
涼を求めた御客様で賑わう店内の様子は、疫病対策の物々しさが目立つとはいえ、やっぱり期待感が高まってしまいます。
私がこの日オーダーしたドリンクは百花蜜ラテ。
スッキリしつつもコクのある甘さを包む、百花蜜と珈琲の香りにホッとしました。
ゆっくり飲みたいのに……喉がカラカラで、ついゴクゴクいっちゃいました。なんか悔しい。
嗚呼、やっとお会いできましたね……のごほうびホットケーキ!
どどーん!と、豪華二階建てからの――
メープルシロップ、ザバーっと!
シンプルなルックスですけども、実はバターがホットケーキを包んでおります。最初はシロップをかけずに、そのまま頬張って、生地の旨味とバターの香りでニッコニコするのが私の好きなコース。
蚤の心臓っぷりに定評のある私は未だ挑戦していないのですが、こちらのメープルシロップはお代わりをオーダーできるみたいです(みたいです、というのはですね……お隣の席の方がお代わりしていたのを見て「か、かっこいいいい!」と憧れたからです)。
私もいつかはシロップのお代わりをするぞ!と堅く胸に誓いつつ。
ごちそうさまでした(^^♪
心のけじめ(?)を付けてホッとし、だからといって疫病対策を怠らず、楽しく美味しくお参りした半日でした。
皆様もいつの日かの湯島天神さん詣での折には、湯島界隈を探検なさってみてね😆✨
いかがでしたか
湯島界隈はちょっと角を曲がると素敵なお店がひっそり佇んでいたりする、隠れ家的雰囲気に包まれています。
私も未だ足を踏み入れてないお店がたくさんありますので、ゆしまっぷ片手にもっともっと深掘り探検したいなと……世の中が早く落ち着きますよーに💧
今回立ち寄ったところ
記事を書いた人についてはコチラをどうぞ
コメントでの気軽なお声掛けは随時、お待ちしております。
スキマーク・フォロー・マガジンのフォローも、勿論ウェルカムです。遠慮なく、無言でどうぞヤッチャッテくださいませ。
noteアカウントをお持ちで無い方も♡マーク(スキマーク。イイね!みたいな意味のマーク)を押すことができます。押していただけると大変励みになりますので、ポチッと一つ、よろしくお願いいたします。
それでは。
最後までお読みいただいて、感謝感激アメアラレ♪
またね、バイバイ~(ΦωΦ)ノシシ
いいなと思ったら応援しよう!
![虎徹書林店主あらたま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20038027/profile_0e9b098af17555a7d3e328aa76db2d60.jpg?width=600&crop=1:1,smart)