2022年2月13日のオハヨウ占術研究
おはようございます、あらたまです。
一週間ぶりでございます。
一週間、長いような?短いような?
私はというと、猫がしょんぼりしたり、雪が降ったり、そして私もカレンダーを読み間違えたり(これは年がら年中か💦)心身ともに上に下にと大忙しでした。
しかし今週は「困難に立ち向かう時」でしたから、ほんの少しだけでも毎日コツコツ書き続けておりました。
某所で拾った言葉に「速く進むのではない。前に進むのだ」というのがありました。この一文も実によく、深く、効きました。やっぱり、がむしゃらって駄目なんです。とにかく動くだけ動いても、取っ散らかっちゃって迷子になっていては。一センチずつでも、確実に目標に近づいていくことが大事。時間は有限なので。
では、始めますね
本日、私が週運で引いたのは雷風恒(らいふうこう)でした。五爻。
補助輪アドバイスはカップQでした。
風雲急を告げる、なんて言葉もありますけども。
そんな時はついオロオロしてしまってあれこれ思案を巡らしてしまっても、結局はどの案も帯に短し襷に長し、どっしり構えて当初の予定通りに事を運んでいたら自然とトラブルにも対応できて事なきを得た……今回得た卦はまさにそういう状況を指しているのでは?とも思いました。
むやみに騒がず、けれどもコミュニケーションを積極的に取ったり、新しい情報を取り入れたりと、旧態依然にしがみつくことはせず(五爻)。
ここで「現状維持」についての考え方で、老舗のお菓子屋さんの社長さんでしたか?大変に興味深いお話をなさっていたのを思い出しました。
「原材料や製法は、それが店のアイデンティティだから伝統を『守って』いくけれど、お客様の趣味嗜好は時代と共に移ろうから、その時代その時代の御客様に愛される味は『研究し追求して』いく。新商品開発などは常に行っているし、前進し成長・変化を恐れないことが、結果として老舗としての『現状維持』になる」……みたいな感じだったかな。
いつも通りのやるべきことをコンスタントに積み上げていくこと。
それをベースに未来を模索すること。
時の流れに身を任せること。
しかし、そんな大勝負に出るタイミングではない時でも、己のメンテナンスを怠らない……立ち止まり耐えることがだけが「現状維持」ではないのです。奥が深いですね。
朝の占術研究にお付き合いいただき、ありがとうございました✨
研究メモに「を!?」と心の漣が起きた方も何も起きなかった方も、素敵な一週間になりますように……では参りましょうか!
このnoteを書いた人についてはコチラをどうぞ