![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76620445/rectangle_large_type_2_711ac0047c39e2207c50b21f44c79e74.png?width=1200)
ありのまま日記(2022.04.11-2022.04.15)
先週の記事が多くの人に読まれていて、大変嬉しく思っています。
自分のありのままを記入しているので、嘘偽り、一切なしです。ジムに行けなかった日もありのままに記載しています。
結果を出していない人間だけが持っている唯一の強みは、”成功するまでの過程をコンテンツにできること”だと思う。
だからこそ、その強みを存分に生かす28歳にしたいと思う。
今週もやりきりましょう。
4/11
6:30 起床
6:35 シャワー
6:55 出発
7:25 カフェ到着
7:30 自己研鑽開始(日記・タイピング・読書・SNSネタ企画・0秒思考)
9:45 出勤
21:15 退勤
22:00 夕食
22:20 ジム
23:30 ジム終了
24:30 就寝
昨日は3回目のコーチングを受けた。
自分のありのままに向き合ってくれる存在が本当に助かる。
自分のことを心から応援してくれる存在がどれだけ心強いか。
この人を裏切ってはいけない。コーチはどう思っているかわからないが、自分にとってはかけがえのない存在になっている。
そして、今日からTwitterでも朝活の様子を伝えることにした。
フォローしてくれると、嬉しいです。日常で出会った心に刺さった言葉を書き残しています。
https://twitter.com/yoo5384
自分はSNSを本気でやりたい。今の時代、SNSをやらない人間は、川の流れと反対に泳ぐようなものだ。
自分が先導してたくさんのことをして、今の枠を大きく超える存在になって、より多くに人に勇気と笑顔を与える存在になる。
仕事は久々にタスクが進んでいった。その日に確実に終わらせようと思っていたことでも、ついやり残しができてしまう毎日だったにも関わらず、終わらせることができた。着実に仕事の方法を学べてきている。楽しい。
大前提、仕事は楽しい。新しいことを学べていることが嬉しい。昔できていなかったことができるようになることが楽しい。
会社の中で、”この人に認められたい”という発想はない。それよりも、ありのままの自分でいれるかを大事にしている。自分の選択に責任を持ち、自分のやりたいことできているか、人のために役立てているか。それを大事にしている。
4/12
6:30 起床
6:35 シャワー
6:55 出発(電車の中では、イングリッシュお猿)
7:25 カフェ到着
7:30 自己研鑽開始(日記・タイピング・読書・SNSネタ企画・0秒思考)
9:30 出勤
20:45 退勤
21:15 夕飯
22:00 ジム
23:30 ジム終了
24:00 就寝
昨日と全く同じルーティンを開始。
寝起きはイマイチ。気温が上がってきたので、言い訳できない状況になってきた。起きたら風呂にいる状況を作れたら楽なのになあ。
タイピングは一回でクリア。(クリアの定義は、寿司打10000円コースで2000円以上得すること。)
先週、友人とご飯に行った際に、改めて英語の勉強をしていることは素晴らしいと感じ、先週末英語の勉強をし始めた。勉強開始でみた動画はこれ。
実は視聴は2回目。ここで紹介されている、中学英語について2時間学んだ。衝撃が走った。英語の概念を覆された。英語においても、原理原則を学ぶべきだし、本質を見極めることが大切。英語はイメージが大事。
今は、基本動詞50選を観ている。こちらもイメージ。英語→和訳の考え方は終わり。英語学習が詰んでしまうので、絶対にやめたほうがいい。
会議が多い1日だった。会議が多い日は達成感が少ない。
自分が主体的に入れる会議でないと、会議に参加する意味は見出しにくい。
昨日に比べたら、やりがいは感じづらい一日だった。
ただそんな中でも、新しい学びや発見はあった。1日の中で、それを見つけることが大事。明日も会議が多いからこそ、新しい発見をしていく。
難しいこと、最初からフィルターをかけていることは、最初の一歩をとにかく踏み出してみることが重要。そうすると簡単に光が見えることがある。光が見えると、道が見え、自分自身が生きやすくなる。最初の一歩は無条件に飛び込め。
仕事終わりはジム。一人でやりきる環境が作れているのは強い。自分と向き合う時間が朝と夜に作れることは、人生を前に進みやすくする。
本当の自分は孤独な時に出やすい。”本当の自分”は何をしたい?どんな世界を作りたい?どんな現実を作りたい?毎日考え、行動するのみ。
4/13
5:40 起床
5:45 シャワー
6:20 出発(動画コンテンツ視聴。エンタメ。)
6:55 カフェ到着
7:00 自己研鑽開始(エンタメ動画・日記・タイピング・読書)
8:40 出勤
19:15 退勤
19:50 家族と夕飯
22:00 帰宅
24:00 就寝
久々に朝7時朝活開始を達成できた。解決方法は10分早く目覚ましをかけること。これだけ。意外と解決方法は単純である。仕事も同じ。複雑になればなるほど、解決方法を複雑に考えがちだけど、実は逆。物事をシンプルに考える癖をつけることが大事。
”時間がない中で、どう価値をつけていくか” エンタメ動画でクリエイターが発していた言葉。”色々試して、変えて”を繰り返していく。大切な考え方だ。
タイピングは1回でクリア。(2040円得)
仕事では”人に教える”ことが本当に好きだと改めて実感した。
”教える”という行為は、相手の気持ちをプラスにするだけでなく、自分の理解も深めることができるWinWinの関係が成り立つからだ。
”教える”上で大切にしていることは、「①誰でもわかる言葉で説明すること②話しやすい雰囲気を作ること③一回で理解できない前提に立つこと」の3つだ。
独りよがりになって、バーっと話し続けても意味がない。相手に伝わらなかったらその時間は無駄なのだ。やった気になっては意味ない。相手のことを尊重し、理解できるまで何回も説明する。根気よく説明することが大切。
相手の理解が深まることは中長期的に見て自分を助けるし、自分のイメージを向上させることができるチャンスでもある。これからも”教える”機会を増やしていきたい。相手がコミュニティに帰属意識を持つ上で、人間関係が本当に重要であり、その任務が自分に課せられていると勝手に思っている。
夜は久々に家族と夕飯を食べた。
世のため、人のために働いている家族を改めてすごいなと感じた。
それと同時に、家族であっても考え方は違うのだから、人と話して相手の考えを理解することに徹することがどれだけ大変なことなのか、を再認識する良い機会となった。
人にアドバイスするときは、”その人の前提条件(当たり前・考え方)を理解することが重要であり、人に話をさせることが最優先である。アドバイスする前に、話を聞くべきなのだ。
4/14
7:00 起床
7:05 シャワー
7:30 出発(英語動画で勉強。)
8:00 カフェ到着
8:05 自己研鑽開始(英語動画・日記・タイピング・読書)
9:45 出勤
21:10 退勤
21:30 夕食
22:40 帰宅(帰り道、読書)
23:30 就寝
平日の疲れが出たのか、起きたらこの時間だった。昨日の作戦は失敗した。
疲れが取れたからよしとする。
カフェに到着するまでの間で、英語学習を実行。1.5時間の学習が完了した。英語はイメージ。めちゃくちゃためになっている。アウトプットの環境を整えていきたい。
タイピングは2280円の得で1回でクリア。
仕事では、4月から入ってきた優秀な同僚3名と会話することが増えてきている。
各々の環境の変化に戸惑いを感じている声を聞くことが多くなってきたと感じる。”こうしたい””ああしたい”と感じることはいいことだ。
昨年度からいる立場として、どう振る舞うと自分が幸せになるのか。”仕事が進めやすくなるのか”等、個人の一意見として発信をしている。
私は、不満な声を上げている人を悪くいうことはない。昔の私がそうだったからだ。
今の私は、そういった人たちが、少しでもポジティブになれるような存在になれるよう、”話しやすい人”を心がけている。本当になんでも聞いてほしい。常に心を開き、コミュニケーションできるような環境を作っていく。
4/14
7:00 起床
7:05 シャワー
7:30 出発(英語動画で勉強。)
8:00 カフェ到着
8:05 自己研鑽開始(日記・読書)
9:30 出勤
20:15 退勤
20:30 友人とご飯
22:30 帰宅
23:30 就寝
昨日に続いて、朝活を8時からスタート。
仕事以外の過ごし方が本当に大切。視野を広げ、新たな刺激を常に感じることが、老いを妨げる方法。自分と向き合える朝は、1日を良い始まりにし、精神を落ち着かせる。本当に全人類行ったほうがいいと思っている。(強制はしない)タイピングは2回で成功。(3160円の得)
”自分の中に毒を持て”を読了した。感想は、以下。
自分らしさを捨てた瞬間に、生きる意味がなくなる。周りに媚びる必要もない。自分がやりたいようにやれ。目的、条件など考えずに、やりたいことをやれ。それこそが生きがいだ。その瞬間瞬間を全力で生きろ。やれ、自分!
今週は少し夜の活動がおろそかになってしまった。また来週から切り替えて自分と向き合う時間を作っていく。交流は大事。本当に大事なものだけを選んでいく。自分だけの人生を自ら切り開いていく。
人生は一度きり。どう生きる?