見出し画像

プレミアリーグ観戦記② アーセナルスタジアムツアー

絶対に行きたいと思っていた、アーセナルスタジアムツアーから行ってきました。これまで、いいなあと思っていた選手は、なぜかアーセナルとトットナムが多いんですよね。

行き方

Undergroundピカデリー線のArsenal駅で下車。Holloway Road駅も使えます。こちらの方が正面口には近いですが、Arsenal駅からの方が、歩道橋にクラブの歴史がかかれていたりと、デッキから空が開けて見えて、スタジアムへ向かう高揚感があると思います。

周りは閑静な住宅街なのに、歩いて数分で突然スタジアムのようなものが見えます。こちらは正面口ではなく、お城でいうと外堀的な感じ。

階段下は、試合日は、窓口だったり、グッズ売り場になるのだと思いますが、この日はゲームがないため、閉まっていました。

画像1

ここの階段から上って、大きな歩道橋を通りスタジアム本丸に着きます。地元の人たちは、普通に駅までの通り道として使っているようです。

クリスマス明けの朝なので、人がほとんど歩いていませんでした。スタジアムに繋がる歩道橋にも、伝説の選手たちの偉業が記されており、楽しんで歩くことができます。

正面口に着くと、興奮しますね!大きな選手の写真に興奮が隠せません。数少ない写真を撮っている観光客に出会います。お互いに記念撮影会。

画像2


おっと、大砲を見つけました。ガンナーズの由来ですかね。外であまりにも興奮していて、スタジアムツアーの受付に行くのを忘れていました。

受付は、正面口1階からすぐ見えるグッズショップの奥にあります。開店を待っていたつもりでしたが、実はとっくに開いていました。人が少なすぎて、気づかなかった。

画像3

ツアーは、オーディオガイドをもらって自分で回る形式です。なので、ゆっくり回れますし、予約は不要です。

途中途中でスタッフが立っていて、有名な選手のこぼれ話などしてくれます。いやー、赤で統一されたスタジアム内を歩くと、興奮しますね。アーセナルのエンブレムがポイントポイントで出てきて、ついついシャッターを切ってしまいます。

画像4


途中のプレスルームでは、写真を撮ってくれて、いかにも自分が決勝ゴールを挙げたようなスポーツ新聞を、帰りに20ドルで買うことができます。スタッフの方が、とてもいい雰囲気で盛り上げてくれるので、気分が上がります。


ここのすごさは、グッズショップの商品の豊富さ

スタジアムツアーに入る前に、ここを通らないといけないのですが、商品の種類がすごい!とすぐ分かります。私が行った中では、ここの種類が一番多かったです。ツアーが終わった後も楽しい。お土産は何買おうかなあと、店内をぐるぐる。そうそう、帰ることができません。

画像5

スタジアムツアーが、ちゃんと商売として成り立っているところが、日本と違うところですね。それだけの観光客が、世界中から来るということですね。いやあ、でもでも、楽しかったです。試合の日には、どんな雰囲気になるんでしょう。


いいなと思ったら応援しよう!