
名古屋グランパス対セレッソ大阪 自分を取り戻した名古屋
攻撃が思うようにいかないセレッソ
セレッソ大阪は、坂元選手が復活。坂元選手がいるというのはとても大きいです。
キープレイヤーは清武選手。決定的なパスはこの選手から出てくるので、清武選手どれだけ気持ちよくプレーできるかというのが、セレッソにとって、とても大事だと思います。
個人的には中島選手のプレーを楽しみにしていたんですけど、怪我で交代して残念です。怪我人が増えてきて心配です。
セレッソとして、守備は悪くないと思いますが、攻撃が良くないと思いました。坂元選手が活きる場面がなかったです。
セレッソが調子良いときのイメージは、サイドからの攻撃が活きている時です。この日は、サイドハーフ・サイドバックの攻撃がなかったなと思いました。
セレッソの改善点としては、ボールを奪った後の最初のパス。ここで、ミスが多く、攻撃に繋がりません。当然、清武選手も思うようにボールを回せませんでした。
一方、名古屋は良さを思い出す
名古屋は、持ち前の切り替えの速さは出ていました。球際の強さも、1対1も良かったです。
ただ、攻撃時に縦に急ぎすぎて、パスがボールが2個ぶんずれているとか、シュートまで持ち込めないことが多く、リズムになかなか乗り切れませんでした。
55分に、相馬選手から斉藤選手交代と早めにカードを切ったのは、効果的でした。入ってすぐ、斎藤選手のいいシュートがあり、名古屋に勢い付かせました。
この交代以降、両チームの攻撃がオープンになり、シュートを打つシーンが増えました。 前半はお互いに潰し合う時間の方が多くて、シュート数が少なかったのですが。
柿谷選手が゛らしい゛プレーがどんどん増えてきて、フリックしたり、ロングシュートを狙ったり、狭いところからゴール狙ったりと、試合が面白くなりました。名古屋の攻撃にリズムをつけましたね。
名古屋のセットプレーが怖すぎる
前節、スーパーキックを見せたマテウス選手がキッカーなんですが、いつもゴールに入りそうなんですよ。相手からすると怖いだろうなあと思います。 本当にいいキッカーです。
相手に嫌だなと思わせる時点で、すごく大きい武器です。相手チームは、アタッキングサードでのファウルができないし、強く守備に行きづらいです。
得点はラッキーな形ではありましたが、名古屋攻勢の時間が続いていたので、その成果でしょう。
ウノゼロと、とても名古屋らしい試合結果になりました。 川崎に2連敗して、。自分たちのリズムを取り戻せた試合となりました。