見出し画像

#15 界のほそ道〜星野リゾート界秋保大人旅

弟の仙台での大学生活が終わろうとしていて
引っ越しの荷物を運ぶというていで
お母さんと仙台へ。
せっかくだから、
界に弟とお母さんと3人で泊まることに。

館内

ロビーに入ったときの開放感が◎
ここの建物は川に面していて、
部屋も含めてこの川側が大きな窓に。
それがより一層開放感を創り出している🪟
仙台ガラスの置物がかわいい!

部屋

特徴はなんといってもこの濃い青の空間で縁取られた窓際。
今回は冬に行ったので、朝は霜が降りてて
うっすら白い景色に。
きっとどの季節に訪れても、爽やかに景色を楽しめるんだろうな。
そして部屋にも仙台ガラスが。

夕食

大名の食事をイメージした脚付きのお膳に乗せられた料理。
仙台といえば牛タンのイメージだけど
牛テールやシチュー、他にも仙台麩や仙台味噌など
ご当地の美味しいものがたくさん。

ご飯の釜にも伊達政宗の兜
デザート撮り忘れるという痛恨のミス...!

ご当地楽

「伊達な宴」
今回は冬限定の日本酒とずんだ餅での宴。冬限定みたい。
ずんだ餅は枝豆の状態から、自分で好みに合わせてすり潰せる。
家でも作れそう!って思った。
お酒を飲むときの心得やお酒の注ぎ方、乾杯、
ここならではの掛け声なんかもあって楽しめた。

「楽器の生演奏」
夕食後にもうひとつ篠笛を使った演奏。
こういう演奏を生で聴く機会も日常ではなかなかないから
特別な感じがして、よかった🎵

朝食

「芋煮」からはじまり、地元の三角あぶら揚げや豆腐を味わう和食膳。
塩で食べる豆腐、おいしかった🍴

豆腐に使う薬味(鰹節、ねぎ、醤油、塩、オリーブオイル)

お風呂

温泉いろはにも参加して、秋保温泉は日本三御湯のひとつらしい。
伊達政宗も足を運んで入っていたみたい。
ぬる湯(40℃)とあつ湯(42℃)があって、
おすすめの入り方はぬる湯→あつ湯→ぬる湯らしい。
露天風呂はあつ湯の温度なんだけど、外が寒かったから
ちょうどいい温かさに感じた。

最後、チェックアウトまでのんびりしてる時間に
ストラップ作りを。
七夕飾りにちなんで秋保石を組み合わせたもの。
鈴の音が涼しげで、いい音。
部屋のどこかにかけておこう。

ちゃんとラッピングまでできるキットだった

(2025.1)

御湯印と風呂敷

チェックアウトしたあとは
蔵王の樹氷ツアーに。
極寒のはずなのに、それをそこまで感じないぐらい
神秘的な景色だった❄️

いいなと思ったら応援しよう!