貧乏人は水道水を飲め?進次郎

https://news.yahoo.co.jp/articles/ccba8f6072c4d03dd5afed19e67f33acbc503835

>国産飲料水に変えれば所得増? 小泉進次郎氏、海外産購入に異論
>2024/09/21 共同通信

> 自民党総裁選に出馬している小泉進次郎元環境相は21日、
>海外から輸入される飲料用ミネラルウオーターの購入をやめ、
>国産や水道水に変えれば「可処分所得が増加し家計の懐が温かくなる」と主張した。
>視察先の千葉県富津市で記者団から水政策への見解を問われ答えた。

> 小泉氏は「水がおいしい町なのにコンビニで外国のペットボトルの水を飲んでいる。
>こんなに理屈の合わない消費の仕方はない」と指摘。
>同時に「水道水とコストを比べたら100倍以上違う。高いものをわざわざ飲む、
>私はこういう基本的な日常の水の飲み方、使い方を変えていく」と強調した。

ミネラルオーターよりも水道水を飲んだ方が安い。
言ってることには間違いがない。

だけど、これから首相になろうという進次郎ならば
レジ袋とかミネラルオーターとか、あと解雇規制緩和に白タクか、
解雇規制緩和は火達磨だろ。
そういうのじゃなく、もっと日本の将来像・進むべき方向を語って欲しい。

水政策なら洪水高潮、水需給、上下水道、農業工業用水の対策とかあるだろ。
「麻生先生よ、上下水道の民営化は間違っている」とリップサービスして
極左反日水道局労組員を感激させるとかさ、もういっぱいある。

それなのに、なんでミネラルオーターなのよ。
これじゃ話が細かすぎて、進次郎をいち早く推した
菅首相、野田聖子、齋藤健経産相に横須賀○民の立場がない。
「この人達はこれで進次郎と話が合う人達だったのか」って。

例えとしてはわかりやすいのは、進次郎が家庭的な人なのかな。
進次郎家では、料理や飲み水は、全部ミネラルオーターなのか?

それを常々、もったいないと進次郎は思っていたんだけど
クリステルに「貧乏人」と馬鹿にされそうで言い出せなかった?

そこに記者に水政策を聞かれて、つい日頃の不満が噴出したとか?、
まあ、これだは絶対にないよね、あってはならない。

進次郎はこの記事の写真ではSDGSバッチを付けているね。

#自民党総裁選挙 #進次郎 #水政策 #水道水 #ミネラルオーター

いいなと思ったら応援しよう!