日産ホンダ経営統合?

「日産は昔はトヨタより大会社で格上だった。
 だから有名大学卒はみんな日産に行った…佐藤尊徳」

たぶん経営者も従業員も日産が誇らしかっただろう。
日産は昔、良い車が多かったけどね。
でもいつの間にか会社が傾いていた。

大会社で、たぶん官僚気分で経営して
アチコチが太い人間関係でつながっていたと思う。
官僚組織ならその人間関係をどこまでも維持出来る。
でも民間ではダメなんだろう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/十七条憲法
>一に曰く、和(やわらぎ)を以て貴しと為し、忤(さか)ふること無きを宗とせよ。

濃くて強い人間関係は大事だけど欠点もある。
人間関係がありすぎるのではないか。
欠陥だらけの人間様のやる事だから、完全完璧にならないよ。
「ウリは大蔵一族ニダ」みたいな文雄岸田、宮沢洋一になりがちだ。

日産が駄目になった原因は本当ところはわからん。
でもゴーンが建て直せたのは、
彼が外人で日本人と人間関係が無かったからじゃないかな。

特に彼は戦勝国民で白人種だから、敗戦国の黄色いのだとやりやすかった。
「おーべー」と言われると、黄色いのも素直にいう事聞いて服従するからね。
モンドセレクションもあるし、「おーべーの方から来ました」もある。

ゴーンがルノーCEOの時は、ルノーの従業員に気を使って
雇用維持重視で、ドライにはやれなかった。
だからルノーは傾いたままだろ、ただただ国営ってだけで持ってる。

つまり人間様は誰でも同じで、要は程度問題?常識?だろうね。

#日産ホンダ経営統合

いいなと思ったら応援しよう!