神武天皇の alias (別名)

https://ja.wikipedia.org/wiki/神武天皇
>(神武天皇)名称

>神日本磐余彦天皇(かんやまといわれびこのすめらみこと):『日本書紀』(和風諡号)
>彦火火出見(ひこほほでみ):『日本書紀』(諱)
>狭野尊(さののみこと、さぬのみこと):第十一段の第一の一書での幼名。
>神日本磐余彦火火出見尊(かんやまといわれびこほほでみのみこと):『日本書紀』神代第十一段第二・第三の一書
>磐余彦火々出見尊(いわれびこほほでみのみこと):『日本書紀』神代第十一段第四の一書
>磐余彦尊(いわれびこのみこと):『日本書紀』神代第十一段第二
>磐余彦帝(いわれびこのみかど):『日本書紀』継体紀
>神倭伊波礼毘古命(かむやまといわれびこのみこと):『古事記』
>若御毛沼命(わかみけぬのみこと):『古事記』
>豊御毛沼命(とよみけぬのみこと):『古事記』
>始馭天下之天皇(はつくにしらすすめらみこと):『日本書紀』(美称)

>漢風諡号である「神武」は、8世紀後半に淡海三船によって撰進された名称とされる[4]。

> せん‐しん【×撰進/選進】 の解説
>[名](スル)詩歌・書物を編集して天皇などに奉ること。「和歌集を—する」

https://ja.wikipedia.org/wiki/淡海三船
>淡海 三船(おうみ の みふね)は、奈良時代後期の皇族・貴族・文人。

神武天皇にこんだけ別名があるという事は
一人じゃないという事だろ。
その名前ごとに付随した物語があるだろうと思うよ。

複数の物語・伝説・神話を神武一人でやった事にしてるから
いろんな名前が出てくるんだよ。

一人でこんだけ名前があったら、そもそも本人が覚えきれないと思う。
兄○○○がたびたび新しい名前を名乗ると聞くが
それでも神武天皇みたいな数じゃないだろ。

こんなだと「俺って誰だっけ」みたいな
ボケ老人状態になりそうだよ。
これも identity crisis だよね。
自分の名前を呼ばれてもわからないと思う。

つまり神武は架空の人物という事だね。
それらしい物語の複数の人はいたと思う。

#神武の東征 #別名 (Alias) #架空の人物

いいなと思ったら応援しよう!