見出し画像

語学はGPTくんと学ぼう



はじめに

オランダ語と英語を同時に勉強してます。
最初の目標はオランダに移住した時に困らないくらいの日常会話、最終目標は企業のオランダ語ミーティング参加です。


さて、AIについては、最初に、画像生成が問題ばかり取り上げられて、あまり使いたくないという人も多いのではないでしょうか?

デザイナー&イラストレーターの自分としては、
AIはどんどん活用していくほうが良いと思ってます
ただし、絵柄をパクる、他人の成果物を放り込んでパクる、などの著作権侵害は、断固反対します(`・ω・´)

まあ、そのイラストやデザインのAIの話しをすると戦争になるので、倉庫にでもしまっておいて・・・(´・ω・`)

GPTくんは、語学については実に優秀です!
本当にMIPを1000個くらい上げたいです。
1000はduizend・・・お、覚えてるすごい( ´ ・∀・` )




本題の語学でGPT-chat AIの活用


AIチャットはものによって特性があると思うので、いろいろ試してみて、直感的にこれが良い、と思ったものを使うのが良いと思います。

自分が使ってるのは GPT-chatです。
ここで紹介するのはGPTチャットのみです。

無料のです。課金はしてないです。
なので文章の生成だけ出来ます。

https://chatgpt.com/

さて、AIチャットは自分はなんとなくGPTくんと読んでます。
なのでGPTくんでこの話しは進みます。


↑勝手なGPTくんのイメージ
ちゃんと、ユーザー登録はしたほうが良いと思います。
質問したログが残るのと、PCとipad、iphoneすべて行き来が可能です



まずGPTくんの学習に向いてる
本当の意味で一番いいところは
何度同じ質問をしても、「またそれ?」「まだ覚えてないの?」などとは言わないところです。
勉強してると1週間前に覚えたはずなのに、何だったっけ?みたいなことがよくあって、
覚える、忘れる、覚える、忘れる、覚える、定着
みたいな感じだと思うのですよね

つまり忘れて覚えての繰り返しになる
それの途中で、「また忘れたの?」と言われたらたぶんもう、覚える気がなくなるでしょう。
それがないのが一番いいところだと思います。





GPTくんと一緒に語学



表を作ってくれます


しかも適当な質問で作ってくれます

こんな感じに( ´ ・∀・` )ノ
3ヶ国語の表もお手の物

かなり雑な質問で作ってくれます



単語の対比を書いてくれます


こんな感じで( ´ ・∀・` )とっても便利





説明もお手の物

この雑いやり取りを見てほしいです。



このやり取りでもう、ëはつながり、ということは頭に入る。



疑問に思ったらすぐ聞こう


ほうほうなるほど
とこうやって聞いてるうちになんか頭に入ってます

俺、これと同じことを語学分かる人に聞けって言われたら、たぶん聞けません( ´ ・∀・` )





覚えたものを一緒に確認


こんな感じで教えてくれます


こんな感じかなあ〜?と適当に並べると

添削してくれます

こういう感じで間違えながら覚えるのが一番手っ取り早いと思ってます。
こうやって、間違えれば、




「ああ、これdat と hetが足りなかったのね。でも惜しいのか!」
みたいになって、覚えて行ける(`・ω・´)


Toppie!





おもしろ活用法


ニュアンスについては実際に現地の人が使ってるのを聞いて、覚えていかないとダメだとは思いますが、
指針にはなると思います。





かんけいないらくがき(このすば)



注意事項

語学、歴史などは間違えてることは今までなさそうですが、

AIチャットは、選択肢の一つであり、あくまで参考である。
ということは常に忘れずに使いたいと思います。

特に新しいものでないといけないものについては、GPTの情報が古い場合があるので注意だと思います。
また医学的な質問みたいな、GPTくんが責任を取れないようなものも、はっきり答えることはしません。

そして、常に中立を保っています。
差別的な問題、特定の地域や文化の悪く答えないように作られてるようです。
例えば「〇の人って馬鹿だよね。」みたいな質問をしても絶対にGPTくんは同意しません。
同じように使ってる人を馬鹿にするような発言も絶対にしません。

この性質はおそらくグローバルな仕事で大変役に立つ視点だと思います。


そしてあまりたくさん使ってると GPTくんは疲れて動きにくくなってしまうので、注意です(´・ω・`)(本当はオーバーフローか、制限がかかってるかだと思うが)


最後に



語学はどういうわけか、寝る前のよくわからないテンションで一緒に言って覚えると、覚えやすいような気がします

しかし寝る前はよくわからないテンションになっていて、この間は
温度のtemperatuurと傘のparapluで何故かツボってしまって、非常に困ったのだが、この2つはもう完璧(`・ω・´)

よく考えたら何が面白かったのかさっぱりわからん・・・



他にもおそらく、活用方法はあるのではと思います。
ちなみに、ネット検索だとあまり参考のサイトが見つからない言語もでてきます。

ノルウェーの人とだけテキストチャットで話す機会がちょっとあって、相手も英語で話してくれるのですが、「ありがとう」くらいは、ノルウェー語でいいたいな。と思って Takk!って言ったら、Takk!って向こうも返してくれて、ちょっと嬉しいなと思いました。
オランダや他の地域の人も、自分が日本人だってことを知ってるから、チャットで
OHAYO!とか、ARIGATOって言ってくれることもあって、それがちょっと嬉しいので、同じなのかなあ〜って思ってます。

面白かったのは、イングランドの人がKANPAI!を知ってたことでしたw( ´ ・∀・` )
サッカーの試合を一緒にテキストチャットで見ていて、みんな酒を写真で上げてたので、自分も上げたら、KANPAI!!って書いてくれました
KANPAI!って知られてるのか( ´ ・∀・` )!!びっくり

オランダの仕事で担当した雑誌を、日本に送ってくれたことがありまして、一緒に名刺にメッセージが書いてあって、最後にARIGATO!って書いてくれてました。やっぱりこういうのは嬉しいなって思います。

自分の仕事はイラストとデザインだけど、今後オランダだけでなく、世界中の人と関わることになるので、仕事で関わる人の母国語の「ありがとう」くらいは知っておきたいなと思ってます(* ´∀`)





いいなと思ったら応援しよう!