![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8681078/rectangle_large_type_2_1f6637002bdae33f242271604eacbb81.jpg?width=1200)
語学は『理系』公式と変数を使いこなそう
突然ですが僕は数学が大好きです。
高校時代は本気で数学の先生になることを目指していた、というか数学の道以外ないだろうな…と感じていたくらい数学が好きでした。
なので僕が
『海外に行く』『語学覚える』
と行った時は多くの友人が「無謀だろ」と感じていた気がします。
典型的な理系脳。
語学習得は文系脳。
だから僕には難しい。
でもマルチリンガルになった今、その考えは間違いだと気づきました。語学という学問はとても『理系的』です。
この記事では「理系脳で語学習得する」についてご紹介します。
目次
・『理系的』と『文系的』の違い
・学習初期は『ロジック』で考えよう
・理系を司る『公式』と『変数』
・英語を司る『公式』と『変数』
文章苦手ながら頑張りました!