![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8395516/rectangle_large_type_2_32d195fc6cef729f4b5868afce3ee535.jpg?width=1200)
第ニ章 『理解できる』から『話せる』に
第2章では「勉強を始めて数ヶ月経ったが、少し心が折れそう…」という方々に向けた内容をご紹介しています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
第1章で基礎は大体覚えることができましたね。
今この時点で第1章の内容を完璧に覚える必要はありません。忘れたら覚え直し、忘れたら覚え直し。何度も繰り返していきましょう。それが次第にあなたの知識となっていきます。
【第一章はこちら⬇︎】
さて、基礎をある程度覚えてきて出てくる新たな課題といえば
「相手の言っている事が聞き取れない」
使っている文法や単語は大した内容でもないはずなのに、言葉として聞くと理解ができない…という事って結構あると思うんです。
そして改めて聞き直してみたら全然難しい内容じゃなくて恥ずかしい思いしてしまったり…
『相手の言葉を正しく聞き取る』ことは語学学習の中でここが1番大変で1番重要な部分だと僕は感じています。
あなたが理解できるようになった単語たちは実際に使えるようになってこそ意味があります。
この章のテーマは
『理解できる』から『話せる』
です。
目次
①インプット:アウトプット=2:8の法則
②『言葉の因数分解』を会得せよ
③目指すのは「反射的に口が動く」レベル
④「中途半端でいい」と「発音、文法は適当でいい」は違う
文章苦手ながら頑張りました!