🐍月食サロス128番の旅 34/71(4)
地球軌道のあたりへと。
ジオルナドラコの図

金星と火星と天王星
ヘリオセントリックではヨッドを作っていたこちらの方々、地球あたりから見るとTスクエアになるらしい。
火星 ♐5:An old owl up in a tree. [木の高いところにいる老いたフクロウ]
天王星 ♓6:Officers on dress parade. [衣装行進している将校たち]
金星 ♍10:Two heads looking out and beyond the shadows. [影の向こうを覗く2つの頭]
だったらグランドクロスにしてみたいかも・・・と思ったので、そのへんにある恒星を探してみます。ジオに恒星は使えません、みたいな話も聞いた記憶がありますが、このジオルナドラコ、私としては月と地球の共同で床を作ってるつもりだから、まあいいんじゃね?
ということで、
デネブ追加。

四角、四角~
んじゃこれを、ヘリオに戻してみようか。

台形、台形~
なにやってんだ、って感じですが、
やってみたかったので、やってみました。
ヘリオだとサビアンはこういう組み合わせになります。
デネブ ♓4:Heavy traffic on a narrow isthmus. [狭い半島での交通混雑]
天王星 ♐7: Cupid knocking at the door. [ドアをノックするキューピッド]
火星 ♎8:A blazing fireplace in a deserted home. [荒廃した家の中で燃え盛る暖炉]
金星 ♉7: The woman of Samaria. [サマリアの女]
ジオルナドラコのほうだとこうですね。
デネブ ♊5:A radical magazine. [過激な雑誌]
天王星 ♓6:Officers on dress parade. [衣装行進している将校たち]
火星 ♐5:An old owl up in a tree. [木の高いところにいる老いたフクロウ]
金星 ♍10:Two heads looking out and beyond the shadows. [影の向こうを覗く2つの頭]
♍10 の「Two heads looking out and beyond the shadows. 」、別のところを見たいから、頭を2つ用意したのかなと思いますが、looking out で外側を見ている。そして beyond the shadows 影の向こう。外には影がありました。その影と、さらに影の向こうの2つを見ているんだろうか。
"影の向こう" と言うならば、もうそこは影ではないところなのでしょう。でも、影じゃなければ光だと、そんな単純でよいのかね? NOT影=光 という公式、確かに地球では成り立つのかもしれないが、その二項対立をずっと続けようっていうのかい?
なんて、ちょっとラジカルに振ってみましたが、デネブにそそのかされたかな?
beyond が気になるわけですよ。
バズ・ライトイヤーが言う「To infinity and beyond!(無限の彼方へ、さぁ行くぞ!)」を思い出したからさ。
ヘリオセントリック、地球トロピカルサインでのデネブのサビアンシンボルは「Heavy traffic on a narrow isthmus. [狭い半島での交通混雑]」。
天の川が狭くなる北の端のほうにデネブがあって、北の半島?みたいだな。中心部への出入りで混雑するんだろう。

ちょうど天の川の都心部あたりに地球と月がいますが、金星は川から離れていくんだね。地球と月からしたら、金星は影を覗きに向かっているようだ。