🐍月食サロス128番の旅 30/71(2)
月食サロス128、30回目/全71回、 1827/05/11の部分月食
ヘリオセントリック
20度の三つ
エリス ♒20: A large white dove, a message bearer. [大きな白い鳩、メッセージの担い手]
火星 ♊20: A cafeteria. [カフェテリア]
地球 ♏20: A woman drawing two dark curtains aside. [2つの暗いカーテンを横に引っ張っている女]
♒20のサビアンシンボルは、♌22の伝書鳩 [A carrier pigeon.] と似ていますが、bearer は♐26の旗手 [A flag-bearer.]でも使われています。bearerとcarrier、何が違うのだろう。
それで辞書をあたってみましたが、印象として、bearは、重いものを抱えるか背負うかして運んでいる感じがあります。carryのほうは、古期北フランス語「荷車で運ぶ」の意があるらしい。♌22は、荷車=鳩、ということか? 荷車であれば運ぶのが仕事、荷物を運ぶのがお役目でしょう。♈23のサビアン「A woman in pastel colors carrying a heavy and valuable but veiled load. [重く価値があるがベールに隠された荷を運ぶ女]」は、身重の女のような印象もありますが、使われているのは carry です。重く価値があるがベールに隠された荷は、女の荷車に乗せて運ばれますが、でもパステルカラーです、重苦しい負担という感じはしません。
♒20では、白くて大きな鳩がいます。彼(彼女)は荷車ではありません。でも彼に抱えて運んでもらわなければならないメッセージがあります。彼自体がメッセージなのかもしれません。
♒20の white に対して、地球の♏20は dark、暗いカーテンが二つ。女は左右のカーテンを開け閉めしているようです。鳩のメッセージが通るだけの隙間。広げ過ぎたら雑多が混じるし、狭すぎたら鳩が通れない。
そして、火星はカフェテリア?
カフェテリアは窓が多くて、開放的なイメージがあるかな。それぞれの窓に女がいて、カーテンがあるのでしょうか?
鳩は大きいし、エリスも大きな周期です。小分けしないといけないのかもしれません。巨大鳩のメッセージを地球に持ち込むには、部分ずつに分けて取り込みます。カーテンは切り分けるための包丁で、女は両刀使いですか?そしてメッセージは調理され、大皿に盛りつけられました。各々食べられる分をお取りなさい。
昼寝の夢
この記事を書こうとして、ホロスコープを出してから、どうしても眠くなったので昼寝をしましたが、そのとき見た夢で、
食材は持っているのに、食べるものがない、と言っている人がいたので、その食材で何か作って持ってきましょうか?と言っていました。
起きてから、なんだよ関係なさそうな夢だなー、と思いましたが、あるのかもしれません。わたしは食堂のオバチャンですか?
火星の近くにはベラトリックスがあります。火星のベラトリックスおばちゃんが作る大皿料理って、なんかパワフルで激しそうですね。