🐍日食サロス116番の旅 61/70(1)

61番目さん、こんにちは。



日食サロス116番 61/70:1809年4月14日の金環日食

まずエスペナックさんへの謝辞
"Eclipse Predictions by Fred Espenak, www.EclipseWise.com"

1809 年 4 月 14 日の金環日食は、右側の地図に示されている地理的地域から見ることができます。地図をクリックすると拡大します。地図に表示される特徴の説明については、「日食マップの要点」を参照してください。

最大の日食の瞬間は、1809 年 4 月 14 日 20:07:11 TD (20:06:59 UT1) に発生します。これは月が遠地点に達する 3.7 日前です。日食中、太陽は牡羊座にあります。日食が起こるブラウン・ルネーション・ナンバーは -1406 です。

この日食はサロス 116 に属し、一連の 70 回の日食のうち 61 番目です。このシリーズのすべての日食は、月の下降交点で発生します。一連の食が続くたびに、月はノードに対して北に移動し、ガンマが増加します。

1809 年 4 月 14 日の金環日食のあと、2 週間後の 1809 年 4 月 30 日には部分月食が起こりました。

これらの日食はすべて、単一の日食シーズン中に発生します。

日食の予測は、地上動的時 (TD) と世界時 (UT1) の両方で与えられます。パラメータ ΔT は、これら 2 つの時間の間の変換に使用されます (つまり、UT1 = TD - ΔT)。この日食のΔT の値は 12.1 秒です。

日本でも北のほうで部分日食だったらしい。

アラスカのあたりが最大食地点。

ハスリアという町があるらしい。

Huslia、Huslia River、Koyukuk River

英語版Wikipedia、Huslia の項の翻訳
道路や鉄道は通っていないが、空港はある、らしい。


くねくねと走っているのがユユカック川

https://en.wikipedia.org/wiki/Koyukuk_River


https://alaskamagazine.com/authentic-alaska/childs-play-growing-up-on-the-koyukuk/
の翻訳の一部

もう太陽が昇らない頃。
川も凍っているのだろうか? 凍った川の上を犬ぞりで走るのかな?


https://alaskamagazine.com/authentic-alaska/darkness-is-the-soul-of-arctic-winters/
の翻訳の一部

昼のやってこない冬が過ぎて、4月半ばの頃に起きた金環日食。

StellaNavigator/アストロアーツ

金星や木星や水星は輝いて見えたんだろうか?



いいなと思ったら応援しよう!