9つの惑星で作る紋、図形(製作承ります)

(2025/02/20 書き直ししてます)

以前、こんなことを考えたことがあります。

こんなことばかりやっていますが、だって記号みたいなのができて、楽しいでしょう?・・・楽しいよね?(あれ?・・・反応は?)

うん。楽しい!っていう人がいらっしゃったとして、そしたら、
「じゃあ、自分のネイタルで作るとどうなるんだろう?」
なんて、知りたくなってくるかもしれません。

でもこれ作るのって、結構面倒じゃないですか。
「じゃあ、メルが作りまーす!」
ってことですよ。ご依頼承りますので、記事の最後のほうを読んでね。


いちおう作り方も書いておきますので、自分で作ろうって方は、ぜひ作ってみてください。

惑星セントリックのホロスコープを使います。Stargazer の書籍版にもありますが、このような案件に使うと怒られそうなので、Astrolog を使いましょう。

ヘリオで海王星が♈入りするとき、2025/05/23の日付で、サンプル作ってみます。

まず、冥王星~水星までの各惑星セントリックホロスコープを作ります。

ここから中の円を取り出して、透明化して、前後の惑星だけ残します。
 冥王星セントリックなら、海王星(と太陽)を残しておきます。
 海王星セントリックなら、冥王星ポイントと天王星ポイントを残します。
そして、下図のように重ねていきます。

文章で説明すると、

①とりあえず、冥王星セントリックの円の置き方を決める。
太陽を真下になるようにしておく。まあどう置いてもいいんだけどね。

②冥王星セントリックの円周上の海王星の位置に、海王星セントリックの中心を合わせる。
 冥「海王星くんは、そこ!」
 海「はーい、海王星、来ました~」

③海王星セントリックの円周を回転させて、冥王星の位置を合わせる。冥王星⇄海王星のヴェシカパイシス完成。お互いで指さしあってます。

④海王星セントリックの円周上の天王星の位置に、天王星セントリックの中心を合わせる。
 海「天王星くん、そこに来て~」
 天「OK、ここだね。」

⑤天王星セントリックの円周を回転させて、海王星の位置を合わせる。

そんな感じのことを、水星まで続けます。
そうするとこうなります。

冥王星→海王星→天王星→土星→木星→火星→地球→金星→水星→太陽、の順に線で繋ぎます。

赤い線だけを取り出すとこうなって、

2025/05/23(ヘリオで海王星が♈入りする日)の、惑星が指さしあって作る形はこうなる、ってことです。9つの惑星で作る紋。シジル、なんて言っちゃうとカッコイイ。

で、別に向きはどうでもいいような気がします。

いろいろ回転させてみた。

私的には、太陽系内の迷子札? でもいいかなと思っていて、どっか遠くまで遊びに行ってから、冥王星まで帰ってきたはいいけど、「あれ?私の惑星おうちどっちだっけ?」と迷子になったら、この記号を見せると、「ああ、そっちのほうに向かうといいですよ」って教えてもらえるかもしれません。

モニター3名さま分を作ってみたところ、けっこう形が違っていて興味深かったです。年代もばらけていたからかもしれません。同学年で似たような誕生日だと、おそらく似たよった形になるでしょう(水星や金星の違いがどれだけ出るか?というあたり)。


***

そんな図形・記号をお作りします。
値段どうしようかなあ。小アルカナの数字カードに聞くか。
・・・990円 だそうです。とりあえずそれでやってみよう。

ご希望の方は、
 ・noteお問合せフォームから必要事項をご連絡
 ・当記事の「チップで応援する」から 990円 を送付
でお願いします。

お問合せフォームには以下の必要事項をご明記ください。

---------- 必要事項 ----------
◎ホロスコープ作成のためのデータ
 生年月日、時刻、生まれた地域(タイムゾーン設定に必要)
 ※ネイタル日時じゃなくてもいいですよ。 

◎返信先のメールアドレス
------------------------------

お問い合わせのメールを確認後、返信メールをお送りします。gmailアドレスからの返信になりますので、受信が可能なように設定をお願いします。


ではよろしくね~




いいなと思ったら応援しよう!