Xのリンクを貼っていくだけ
太陽フレアだー!ってXで見ていたら、
そんな投稿ばかりが流れてくるようになりました。
noteはX記事がそのまま貼れて、動画も見れて、便利だな。
Here’s another view of today’s X9-class solar flare, the most powerful of this solar cycle, featuring two different wavelengths of extreme ultraviolet light captured by NASA’ Solar Dynamics Observatory. 🧐 pic.twitter.com/pgruMrNdjC
— NASA Sun & Space (@NASASun) October 3, 2024
💥Solar activity alert!
— ESA Science (@esascience) October 3, 2024
Active region 3842 produced a massive X7.1 solar flare on Monday, and an X9 flare today. X-class is the most intense class of solar flare.
🫡@esaspaceweather is monitoring the region closely, with more flares and coronal mass ejections likely
🎥ESA… pic.twitter.com/PPI5WtVNgY
MOST POWERFUL FLARE IN SOLAR CYCLE 25.
— Halo CME (@halocme) October 3, 2024
It was X9.0 in GOES X-ray measurement. It was quite eruptive, leaving a coronal wave. The eruption/CME seemed to result from magnetic reconnection rather than ideally from a pre-existing flux rope. It may come in less than 3 days. pic.twitter.com/1EedHVlmmg
10/3の12:18UTだから、日本時間だと10/3の午後9時頃?
X9.0というのが、かなり大きな規模らしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1728007424-E4fKAUTkwrVGolMthmyvR2s6.png?width=1200)
太陽フレア以外では、
水星の磁気圏だって。
わたしの観測結果が発表されたよ!2023年の第3回水星スイングバイのときに取ったデータだって🛰️💨
— みお (MIO) (@JAXA_MMO) October 3, 2024
面白いデータが取れててよかった✨なんてったって、わたしは「水星磁気圏探査機」なんだから😁👍
まだまだこれからの成果にも期待してね!🚀#みお #BepiColombo https://t.co/1dPkxHDIwc
硬さや縮みの差から形をつくる。
こちら、さいきょうのテクノロジーです!笑1枚のプラスチックフィルムに硬さや縮み度の差を作ることで狙ったカタチを作ることができます!!
— Gyroid (@shutoito) October 3, 2024
舘先生始め、折紙研究コミニティが紡いできた計算折紙の知見をポリマー科学と組み合わせることで今回のような技術が実現しました!ありがとうございます! https://t.co/ZaLgPQC4ZG pic.twitter.com/UiiGimzBOC
新しい箱可愛いなって思ってたら、この人がデザインしてたのかー
嘘みたいな本当の話なんですが森永製菓さんのムーンライトシリーズのパッケージデザインをさせていただきました!🥹✨ いろんな種類あるんでぜひ手に取ってくださいませ💁♂️✨お菓子のパッケージに螺鈿入れるとかセンスありすぎぃぃぃ!! pic.twitter.com/jq4tHYGkpQ
— 野村拓也 螺鈿職人 (@takuyanomurardn) October 2, 2024
いかんいかん、きりがない。