
紫金山・アトラス(Tsuchinshan-ATLAS)彗星(C/2023 A3)
2024/11/03。
残念ながら諸々の事情で遠征はできなかったが、自宅の近くで紫金山・アトラス(Tsuchinshan-ATLAS)彗星(C/2023 A3)を撮ってみた。
高度が上がってきて日の入りも早くなって来たのでようやく自宅の近くの狭い空でも撮れるようになった。
20秒(フィルターなし)
まずは自動導入直後、フィルターなしの状態で 20秒。光害でカブってしまうかと思ったが、そうでもなかった。

50秒(フィルターあり)
次は同じ画角でフィルターありで。写りに余り違いがでなかった。

1分(フィルターなし)
尾の部分がどの程度写るか分からなかったので、少し画角を変えて 1分。途中で上の方に何か写った。人工衛星だろうか。

3分(フィルターなし)

3分(フィルターあり)

5分(フィルターなし)

5分(フィルターあり)

10分(フィルターあり)
流石に 10分も露光していると大分彗星が動いてしまう。

6分20秒(フィルターなし)
最後は 6分 20秒。右下は電柱横の碍子。この後はスタックしなくなってしまった。

まとめ
フィルターの有無は余り関係なかった。
5分位ならギリギリ、10分だと大分彗星が動いてしまう。
もう写らないかと思ったが、尾は大分短くなってしまってはいるものの、なんとか写って良かった。
いいなと思ったら応援しよう!
