![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157806991/rectangle_large_type_2_caa1c657997e72f440d3cab69c369a67.jpg?width=1200)
24/10/4 八ヶ岳クラフト市
先日遊びに行った八ヶ岳クラフト市と、大好きな八ヶ岳周辺をふらふら楽しんだ思い出。
とりあえず朝5時起き。無理すぎ。
金曜日早朝、名古屋から長野県諏訪郡原村まで高速使って4時間かからないくらい。天気は曇時々雨。
以前から行ってみたかった八ヶ岳クラフト市へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157808103/picture_pc_994c252a2e6e67092dd3c2c41f89e060.jpg?width=1200)
会場である八ヶ岳自然文化園はとても広く、静かでとても良い環境。ブースを周りながら美しい自然にも癒される。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157808669/picture_pc_d5914917f80bd00e882bcae56a102ad9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157808671/picture_pc_28794e7504c975c4aa27c1467b6dcf51.jpg?width=1200)
開始時間前に着くも駐車場まなかなかの埋まり具合。
ただ出展者・来場者ともにルックもオーラもアースカラーで落ち着いた人が多く、のんびりと過ごせます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157809270/picture_pc_7fd9114756d9a84454a0945996610c00.jpg?width=1200)
いくつかのブースで素敵な作品を購入できたのでご紹介。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157809450/picture_pc_e938a121815018e512cfaa50fbe10fd7.jpg?width=1200)
こちらは『Paf's WIRE*CRAFT』さんのワイアーアート。
省略されたワイアーの線から、寝静まった街の美しさが浮かび上がってくる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157810810/picture_pc_e9be20fff84ed4559f5c046b856fb764.png?width=1200)
こちらは『Shota Kawakatsu』さんの作品。
土台の石は浅間山の溶岩だそう。
とても丁寧に作品のコンセプトも解説していただいて、ありがたかったです。
ZINEももらえました。ファンになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157811627/picture_pc_4a7790721a9608179809666d74055215.jpg?width=1200)
こちらは『merrynote』さんの作品。
ひとりぼっちでとてもかわいい。
一部除いてすべて木製らしく、木の質感がロボットや歯車のモチーフに温かみを持たせています。
ポストカードもいただいて嬉しや。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157812943/picture_pc_67b2dff978f255805b35879465550c53.jpg?width=1200)
『FAT LAND』さんのチリドッグとソーダ。
自然文化園でのんびり食べるチリドッグはマジで幸福の味がした。
安曇野を拠点に出店されてるらしい。絶対また食べたい。
のんびり楽しんだ後、クラフト市を後に。
原村といえば高原野菜だろってことで野菜買いに行ったりして、ついでにYouTubeで紹介されてたパン屋さんに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157814102/picture_pc_026c6fcf9d37c7a7e4c8809c4056b952.jpg?width=1200)
『friluftsliv』(読めん😂)。
ここで買ったベーグルがこれまた美味しかった。
小麦の香りがしっかりして、忘れたくない味だ。
そして午後には行きたかった美術館へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157815756/picture_pc_8aa8d6a56e7bafae790cab00118e2fae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157815853/picture_pc_9da1f04d65a8e614f68540d6574f13d4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157815872/picture_pc_2fda8f24d952e8551e3c0f895d71b65d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157815875/picture_pc_c4646a36b5e7cc800204f3ec6aef163e.jpg?width=1200)
小さな絵本美術館 八ヶ岳館。
諏訪湖の程近く、岡谷市にある本館に以前遊びに行って、そのコンセプトに大変感動したんですね。
いつか八ヶ岳にある別館にもと思ってたので、今回足を運びました。
秋の企画展『片山健展 絵本原画と油彩画』が11/25まで開催中。
大好きな場所がまた増えました。
大好きな八ヶ岳を楽しんだ一日、いかがだったでしょうか。
帰りに事故渋滞にハマって往生したのはまた別の話し。
八ヶ岳LOVE🫶