![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71964497/rectangle_large_type_2_585749f3ce5d29f8a8018ee9ec883cd3.png?width=1200)
こだわりの間取り−1階のWIC
「家は3回建ててやっと納得する家が建てられる」
それくらい「家づくりは難しいものだ」ということを強調するための話で、家づくりの最中、色々と見たり聞いたりした言葉の一つです
でもこちら、家は一発勝負で納得したものを建てないといけないんですよと、誰にというわけでなく、ただ漠然と思ったりもしていました
今、こだわって考えてよかったなぁと心から思える間取りを一つ紹介します
それは、1階のWIC(ウォークインクローゼット)です
よく2階にはWICを作るパターンがありますね
我が家も2階にWIC作ってもらっています
でも、特にこだわったのは「1階の」WICです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71964534/picture_pc_bf2baff35d9890ca0e7909a2f3ccfda3.png?width=1200)
これは、事前に拝見した家にあったとか、ネットで見かけたというものではありません
自分たちの生活をありありとイメージし、考えてみることで思いついた案でした
生活スペースは1階のリビング・ダイニングが中心である
洗濯機は1階で回し、乾燥したり、干したりする作業は1階で終わらせる
当然、服を片付けるのも1階で終わらせたい
自分たちが普段、服を着るのは服が片付けられてる1階でしたい
そもそも、着替えるためだけに2階に行くのはイヤだなぁ
となると、服を片付けたり、着替えたりするスペース絶対必要だよね
よし、1階のWICは絶対必要だ!!
結果的に3帖の1階WICは大正解でした
家族全員分の普段着はもちろん、子どもの保育園用のカバン、おむつのストック、掃除機や掃除道具など、ちょっとした収納もできる貴重なスペースとなっています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71964566/picture_pc_a7b0a1be61bfd4aa4974465202fe61d1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71964597/picture_pc_993d417e745a215d283172add1a5da57.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71964637/picture_pc_f92aa88e5882399fdb4ae7f5fc82067d.png?width=1200)
デザインにこだわっておしゃれに見せる部分
生活をより効率よく、スマートにするための
実用的な部分
どちらもが合わさって「ステキな家」になるはずです
私たちは初めて建てた家に納得しています
1回目でも大好きでこだわりの家を建てられるなぁと
あなたがこだわりたい部分はどこですか?
あなたがこだわってよかったと思うところはどこですか?
これからお家を建てられる方の参考になれば嬉しいです