シェア
世界を見てきたが最後に日本の将来の人口推計を見ていきたい。2046年には人口が1億人を割り210…
ではなぜ大正から昭和にかけて人々は苦しい生活を強いられていたにも関わらず出生数は非常に安…
ではなぜイギリスと日本は産業革命が起きた時期に違いがあってもそれを契機に人口が増えていっ…
ここで日本の歴史人口のデータに戻り日本の明治維新からの爆発的な人口増加を考察していきたい…
しかし江戸時代中期の1716年ごろから人口の伸びが止まるどころか減少傾向にあった。これはなぜ…
では歴史人口学の観点で江戸時代から日本の人口の歴史を見ていこう。総務省のデータによると鎌…
去年7月21日、参議院選挙の後に行われた世論調査の報道を私は食事の片手間に見た。その世論調査で国民に何を問うたかというと「見事勝利を収めた自民党政権に求めるもの、期待するものは何ですか?」という内容でありその回答として最も多かったのが「社会保障の充実」であった。ここでの社会保障はおそらく老後の保障、つまり年金などのことであろう。これは多くの日本国民が老後という将来に対して強い不安を抱いていることを明らかにしたと思う。この当時は老後に二千万円必要と記された金融庁の資料がメディア