![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166984080/rectangle_large_type_2_d88373ca3065fbfd382b239d6a9d5324.png?width=1200)
国会に新しく厳しい風を吹き込む上村英明さん
新しい感覚の質問
若い人たちの公務員に対する印象
12月12日の内閣委員会では川本人事院総裁に対しての質問で
若い人たちが公務員に魅力を感じなくなっていることに関しての検討事項について
のディスカッションをしていました。民間企業との賃金格差だけではなく、アンコンシャスバイアス(無意識のバイアス)等があることを認識して魅力ある公務員組織の実現に向けて努力することを提言。
管制ワーキングプア
同じく12月12日の内閣委員会では総務省に対しての質問で非常勤の地方公務員がある種の管制ワーキングプアになる危険性があると言及しています。
地方自治体の問題ではあるが、総務省、内閣もかかわって、調査検討することを提言。総務省、内閣と地方自治体の関係をサプライチェーンと比喩していたことが印象的でした。
明治にさかのぼるアイヌの問題
この委員会の中ではいまだに差別的環境に置かれている北海道のアイヌの課題も取り上げていました。アイヌの人たちの生活保護率が上昇している、その原因は明治までさかのぼることを指摘。これらを改善していくことを提言しています。
北海道の日本人農家の平均農地面積は30ヘクタール
アイヌの農家の平均農地面積は3ヘクタール
明治の北海道開拓時にアイヌに与えた土地が少なかったことが今に影響している。
拉致問題について
2024年12月23日の衆議院拉致問題特別委員会で話しています。
拉致問題特別委員会での上村議員の質問です。
— れいわ新選組で中学公民をわかりやすく! (@policomm2024) December 29, 2024
外交は失敗したんだから、新しいわくぐみでの取り組みが必要だと話しています。
全質問は以下のURLhttps://t.co/yDDIgrqKVO#れいわ新選組 #上村英明 #拉致問題 pic.twitter.com/afWbrszXyZ
上村英明さんについて
先の衆議院議員選挙で当選した上村英明さんは人権を大学教授をされていた方です。上村さんの国会質問はYouTubeの上村さんのチャンネル「ヒデポンちゃんねる」で見ることができます。
元大学教授だけあり、話が分かりやすく、場を仕切ってしまうところなどは、少し笑えてしまいます。最初の質疑の本人の採点では65点ということでした。
昨日、内閣委員会の初質疑に立ちました。③
— うえむら ひであき(ヒデポン) (@un18urakawa) December 13, 2024
質疑が終わった直後の感想です。初めてだったこともあって、マイクの位置の調整、政府参考人に回答を求めるタイミング、全体の時間調整とか思ったようにならず、65点でした。あまり慣れないようにしながら、また頑張ります。😅#れいわ新選組 pic.twitter.com/fdMZTadFAF
こちらもどうぞ
昨日、内閣委員会で初質疑に立ちました。①
— うえむら ひであき(ヒデポン) (@un18urakawa) December 13, 2024
最初のテーマは8月に提出された人事院勧告。若年層の公務員志望が落ち込んでいるので、初任給を上げる、通勤手当を上げる、オンラインで試験を行う、大学院進学をサポートするなどの政策が並んでいます。…
昨日、内閣委員会の初質疑に立ちました。②…
— うえむら ひであき(ヒデポン) (@un18urakawa) December 13, 2024
人間の尊重と日本国憲法の基本的原則
本記事は「文部科学省 中学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 社会編」の中の「人間の尊重と日本国憲法の基本的原則」のカテゴリーに関連します。このカテゴリーについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。