デザイン
こんにちは〜
おとといファシリ講座 第3回がおわり、
そのunlearning themeを考えているはんぺんです🍢
が
第2回の振り返りをここではしてないね!!
なので1つずつ丁寧に、
第2回をまず振り返りたいと思います👀
テーマは
①良い場づくりとは何かを考える
②ファシリテーターのマインドセットを理解する
③フィードバック・リフレクションの方法を学ぶ
私的にとても学びになったなぁという感が強い充実の回。Facebookで1週間前に振り返ったものも適度に(ほとんど)コピペしながらいきますよ〜
フィードバックって誰でもできるようでそうでもないんだよな〜と最近思います。
その場にただ存在するだけだと相手のbadに目が行かなかったり、goodは気づけてもmoreは考えられなかったり。
相手をしっかり見て、発される言葉を聞いて、考えなきゃいけないんだなぁと痛感しました。
そしてそして早速、
第2回のunlearning theme、どどん。
「新入生歓迎会の飲み会の場で、あなたはどんな位置(誰の隣)に座りますか?」
「それはどんな場を目指して、どんなコミュニケーションを取りたいからですか?」
これもコピぺを最大限利用します笑
ほとんどコピペになりました。笑
1週間前に考えていたことってこうだったんだぁ、って思うだけでも、ちょっと面白い経験かもな〜と。
ここからさらなる深めポイント byりよなさん
なるほろ、、、
まだまだ全然しみてない出汁の存在に気づいた気分です。。深めます💪
4人ずつが話せるような構図にした意図....
もし自分が新入生の立場だったらまず、
「先輩に囲まれると萎縮しちゃう」
「まだ大学も慣れてないし、自分から話を引き出してくれる場だったら居心地がいいなぁ」
という気持ちを想定しました。
コミュニケーションとしては、
「高校どこなの?」「名門!!」(懐)
「部活何やってたの?」「趣味は?」とかいうテンプレな会話(これは【新入生 対 2年生以上】という構図)に加えて、
新入生がその部活やコミュニティの雰囲気に合いそうか自分で確認できるように、2年生以上の会話に新入生が参加できるような会話(これは【新入生+2年生以上】の構図)がいいなぁなんて思います。
トピックは例えば
(少し新入生の前情報も踏まえつつ)
・映画、ドラマ、音楽、お笑いなどエンタメ系
・朝型or夜型、インドアorアウトドア、和食orその他など軽く立場が分かれる論議系
・部活の話(若干内輪ネタも入るけど)+新入生に「〜を〇〇って言うんだけど」とか説明しながら話に付き合ってもらう系
がよくあったかなぁと思ってて、それは新入生と2年生以上が(ほぼ)同じ立場で話せるコミュニケーションを目指しているっていうことなのかな。
このコミュニケーションは、2人だとネタとその後の展開に限りが出てくるけど、3-5人だったら一つのトピックに対していろんな話が広げられるかなぁ。6人だとちょっと多いかも...?
っていう話が実は第3回で詳しく出てきたので、またほぐしますね笑
こんな風にコミュニケーションをデザインすることってなかなかしっかりできてなかったなと思いとっても良い学びになったなー!というのが今回の感想。
ではでは。