見出し画像

2024年の抱負を漢字一文字で表す #004

この時期、一年の抱負や指針を決められる方が多いのではないでしょうか?

かくいう私も、年初は「こんな一年にしたいな」と思い描きつつも、6月くらいにはすっかり忘れていることも……(意味ないやん)。

そんなときに「一年の抱負を漢字一文字で表す」という方法を、尾石晴さんが過去のVoicyで紹介されていたのを思い出しました。

漢字一文字で抱負を表す効用は、主に下記の3つ。

  1. 漢字一文字にすると、頭の中に残りやすく、それに沿うような行動を選びやすい

  2. その漢字をもとに、行動につながる他の言葉を連想しやすくなる

  3. その年が何をあったかを思い出しやすい

なるほど。これなら私も抱負・指針を忘れずに過ごせそうだなと思い、早速今年の漢字一文字を決めてみました(安直)。


私の今年の漢字は「 」

出オチで恐縮ですが、2024年のテーマとなる漢字は「地」です。その理由を順番に説明していきますね。

理由その1:地道

まず今年は、何事も地道に取り組んでいきたいと考えているから。
地道……自分の性格や行動とは対極にあるような言葉。なのですが、年末にひょんなきっかけで本多静六氏の著書をむさぼり読んでみました。そして、その堅実で地道な生き方に、めっちゃ感動(今さら)。

イチローの名言にもあるように、「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところに行くただ一つの道」だと思うので、それを行動で表せるような一年にしたいと考えています。このnoteもその一環で、地道に日々少しずつ書いていけたら良いなと。

理由その2:地固め

自分の暮らしの地固めをすること。家族という土台を大切にすること、日々の体調を整えること、しっかり眠ること、栄養のある食事を摂ること、いつも機嫌よくいること、家を快適に保つこと、家計の管理をきちんとすること――などなど、今年は暮らしの地固めをしていきたいと考えています。地が固まっているからこそ、私や家族が新しいことにチャレンジするとき・何か困ったことが起きたときに、しっかり地に足をつけて踏ん張ることができるのかなと。その第一歩です。

理由その3:地域

これは#003の記事にも触れたように、今年はリンクワーカーとしてもっと地域に足を運びたいと考えています。拠点となる場所で来てくださるのを待つのでなく、できるだけ外に出て地域で暮らしている方や、地域で活動されている方に直接会ってお話をしたい。伸びやかに、楽しく。何か一緒にできることがあるかも。もちろん、一緒にできなくてもいい。まずは、知るところから始めたいと思います。

以上、今年の私の抱負です。

1年後に振り返りをするときに、この「地」という漢字はどんな風にみえるのかな。


2024/1/4 日記

年末年始のお休みの最終日。三が日を過ぎた今ごろに、年始のご挨拶メールをお送りしたり、お送りくださった方に返したり……来年は、1/3以内にやろうと心に誓うのでした。

そんなに大して食べているわけでもないのに、胃がもたれ気味。おそらく動きの絶対量が足りてない。子どもの送り迎えや職場の行き帰りだけでも、どれだけ運動になっているかを身体が教えてくれる。明日から通常運転なので、しっかり身体感覚をもどしていこう。

いいなと思ったら応援しよう!