2020年の花寄女子寮を振り返る その2
この記事は、花寄女子寮 Advent Calendar 2020の4日目の記事です。
昨日は、310(粉砂糖)さんによる「爆笑したこっひーゲームコラボ」でした。
ほんとコラボ配信って毎回ほっぺた痛くなるくらいめちゃ笑わせてもらってますよねー。特にこっひー独特の空気が面白くて楽しくて可愛い。
自分も一つ選んでみると、同じスーパーバニーマンから310さんの選んだのとは別配信で34分18秒あたりから。
意図せずバネでぴょんぴょんして、かのちのチャンネルで笑いを掻っ攫っていくこっひーに激しく嫉妬するかのちにもめっちゃ爆笑していた覚えがあります。笑
--------------------------------------------------------------------------------------
さて、4日目の今日は「2020年の花寄女子寮を振り返る その2」ということで、1日目で2020年1月から7月まで振り返った続きである、8月から11月までの振り返りをしていきます。
さっそく行きませう。
8月
・花寄女子寮デビュー1周年
・1周年記念リレー配信
・かのち3Dお披露目配信
・「Bilibili World 2020 上海」出演
(※公式のアーカイブがないのでリンクなし)
・TOPPA!!インタビュー
https://toppamedia.com/interview-2020-8-hanayori-joshiryo/
・かのちYouTube9万人記念配信
・こっひー新髪型お披露目配信
・はれるんYouTube3万人記念配信
8月1日、花寄女子寮デビュー1周年!おめでたい!!
1周年記念グッズとして、水着姿なみんなのアクリルフィギュアも販売されました。(すでに受注販売は終了)
4人のアクリルフィギュアありがたくお部屋に飾らせていただいています。とてもかわいい。
引用 : https://twitter.com/hechima10040/status/1289523490693890048
そして8月7日は1周年の歌動画投稿、ボイスドラマ制作発表、1周年記念リレー配信からの、かのちの3Dお披露目配信ととても花寄な一日でした。
歌動画は「ここから、ここから」のcover。選曲が1周年にピッタリで、4人で歌っているのが本当に良くて、感動してじんわりうるっとしちゃいました。
そしてリレー歌配信も楽しくて、盛り上がって、感動して、胸がいっぱいになって、いちリスナーとしても本当に最高の思い出になりましたね~。
はれるん : https://www.youtube.com/watch?v=MR1_G4gwKt8
こっひー : https://www.youtube.com/watch?v=MQQBxnPkb-Y
リレー配信の大トリは、かのちの3Dお披露目配信。
前半は、「撮影会」「ジェスチャーゲーム」「箱の中身は何でしょう」などなど、可愛い姿を見れたり、いつもみたくお腹痛くなるぐらい沢山笑わせてもらったりしましたね。笑
「へえ~、おまえつよいんだ」のポーズとか。
(元ネタは4日前の配信 : https://www.youtube.com/watch?v=bXZhes_0Un0)
対照的に、後半のライブパートでは、しっかり締めてきて、やっぱりかのちすごいなぁ…って。最後の「愛言葉Ⅲ」のところでは、見ていて、聴いていて、胸がいっぱいになって軽く涙流してました…
心の底から最高の3Dお披露目配信でした。
まだまだおめでたい配信が続きます。
次はこっひーの新髪型お披露目配信。
当時は待機場所が作られたときから、リスナーがサムネを見て騒然としてましたね~。わたしも、ふぇ?!?!?!って。
そして動揺すると同時に、Twitter上では色々考察が飛び交ってましたね。わたしは、これはまごうことなきアフロだ…と思いつつ、シルエットにした結果、たまたまアフロに見えてるだけだと信じたかった人です。
しかも、配信が始まったら始まったで、アフロらしきものがどんどん成長していくLoading画面。この時点でこれはもうアフロだと。
まあ実際は違ったわけで。安心感覚えた人は多いでしょうね。笑
こっひーの新髪型はロングな感じが綺麗でかわいくて、後輩っぽさ感じられるような印象でしたねー。普段から中二病なエピソードも見え隠れしていたこっひーらしく、追加で眼帯も実装されました。
さらにおめでたいはれるんの3万人記念配信。
記念歌枠ののちに、はれるんの3D化&お披露目ソロライブが発表されました。
どんなライブになるのか、どんな風に動くのかとか当日までわくわくそわそわ心待ちにしてましたねー。
あとこの配信のアーカイブが誤BANされる事件もありましたね…笑
8月はピックアップするにしても、出来事が多すぎて長くなってしまったので、あとは簡単に。
Bilibili World 2020 上海にかのち、こっひー、はれるんが出演したり、
TOPPA!!の花寄女子寮インタビュー記事が上がったり、
かのちの9万人記念配信があったり、
のののんが壺おじ配信で金壺(50回クリア)獲得したり、
壺おじを再び始めていたかのちが、クリアするまで8月が終わらない耐久をやった結果、残念ながらタイムアップで、一部のリスナーが8月に取り残される事件が発生したり。
8月はほんとに盛りだくさんな月でした。
--------------------------------------------------------------------------------------
9月
・かのち、はれるん2人で外部コラボ
・のののん花寄女子寮卒業
・こっひー初耐久配信
9月の大きな出来事といえば、やはりこれになってしまいますね。
のののんこと野々宮のののさんの花寄女子寮卒業。
野々宮のののから、みんなに大切なお知らせがあります。 pic.twitter.com/fJSUU8q6tY
— 野々宮ののの / 花寄女子寮 (@nonomiyanonono) September 4, 2020
さすがにびっくりしましたし、最初はそうかぁ……と悲しい気持ちでいっぱいでしたね…。本人からも体が弱くて体調を崩しやすいという話はそれ以前にも配信やTwitterなんかで聞いてはいましたが。
のののんもきっと花寄女子寮の活動を楽しくやっていた(と見えたし、そう思う)ので、悔しかっただろうし迷いに迷った末の決断だったと思います。
なので、悲しいのはとりあえず放っておいて、今までありがとうという気持ちと、これからも変わらず元気に頑張ってほしいという気持ちを伝えられれば、という感じでしたねー。
そんな簡単にできるものでもない、こんなにも大きな決断をできることそれ自体、ほんとにすごいことだと個人的には思いますしね。
野々宮のののを応援してくださった皆さん、今まで本当にありがとうございました。
— 野々宮ののの / 花寄女子寮 (@nonomiyanonono) September 6, 2020
みんなと毎回ふざけながら、ツッコミツッコまれながら、ずーっと笑いながら配信している時間はとっても幸せな時間でした。
いままでいっぱいありがとう。
元気でね。大好きだよ。
ばいばい! pic.twitter.com/na8STxE30v
のののんとは会えることはなくなってしまったけれど、のののんのこれからの道を応援し続け、きっと今も変わらずどこかで元気にやっていることを願うばかりです。
のののんの卒業後、「これまでと、これからのこと」ということで、かのち、こっひー、はれるんによる配信がありました。この配信では、3人それぞれの思うところ、これからの花寄女子寮のことを、真剣に、率直に話してくれて、またそんな話が聴けて嬉しかったと同時に、これからも3人の頑張る姿を応援していきたい気持ちでいっぱいになりました。
はい!!!!
やたら語ってる恥ずかしい文章はおしまい!!!!!
さてさて9月始めに戻って、はれるん初めての花寄以外のコラボ配信。
時にはバチバチ、時には応援しあったり、3人で仲良くわいわい賑やかで楽しかったですねー。この配信で王冠取ったはれるんもすごかった。
この配信からはれるんとミルちゃんは他のVTuberさんも一緒に、ちょいちょいAmongUsでコラボ配信してますねー。
(限定公開となっていますが、ミルちゃんのツイートからリンク取得https://twitter.com/AnninMirudayo/status/1300135194809085952)
こっひーの初めての耐久配信もありましたねー。
アマガミは意図しない耐久だからノーカウント。
12時間を超える配信すごく楽しかったですね。長くて疲れはしたけれど、それ以上にめっちゃ面白いゲームでした。しかしこっひーの体力のすごさよ。
--------------------------------------------------------------------------------------
10月
・はれるん3Dお披露目ソロライブ
・かのち、はれるん、バーチャルTIF出演
・こっひーピアノ配信
まず、10月3日ははれるんの3Dお披露目ソロライブ!
動いてる感じが、普段の配信そのままの元気いっぱいな、はれるんらしい雰囲気で、こんな風に動くんだなぁというより、おおー!はれるんが動いてる!!という感覚がすごく強かった覚えがあります。(言ってることが分かりにくい。)
歌って踊ってトークするはれるんが、かっこよくて、可愛くて、はちゃめちゃ元気で楽しくて、そして「愛言葉Ⅲ」で涙もろいのでめっちゃうるうるして、「ファンサ」で楽しい気持ちと寂しい気持ちと、とそんな感じでした。
これ書いてるときも見返していたのですが、今見てもほんとにすごく楽しい。
とても良い思い出です。
そして、はれるんのソロライブの次の日は、バーチャルTIF!
開催時点で3Dモデルのある、かのちとはれるんが出演しました。
大きな舞台でも相変わらず2人でわちゃわちゃ漫才的なことをやってたくさん笑わせてくれるし、歌とダンスはかっこよくて可愛くて最高のライブでした。
2人とも、"TOKYO IDOL FESTIVAL"という舞台の名に恥じないアイドルでしたね~。
応援コメントありがとうございました〜出演されている方々のステージを観て盛り上がっていたのですが、本当に素敵な方ばかりでこの中で歌ったのかと緊張がまた振り返してきました🙇♀️💦今後とも花寄女子寮よろしくお願いしますー!#バーチャルTIF #花より鹿乃でしょっ #あっぱれはれるん #花寄女子寮 pic.twitter.com/Jw5iGSVdWi
— 鹿乃 / 花寄女子寮 (@kano_hanayori) October 4, 2020
TIF本当に楽しかったーー!!!🙌✨応援本当にありがとう!!!😭☀️
— 花丸はれる/花寄女子寮 (@hanamaruhareru) October 4, 2020
みんなのおかげで夢のような時間をすごせたよ!😭
そして出演されてる方みんなすてきで!
やっぱりアイドルが大好き!!最高ーー🥳#バーチャルTIF #花より鹿乃でしょっ #あっぱれはれるん #花寄女子寮 pic.twitter.com/ceOHaqdfJp
こっひーの歌&ピアノ配信、そして重大発表。
まずピアノ弾き語りは、もう半年以上前から、こっひーがやりたいと言っていたことで、その準備が整ってついに実現しましたね。ピアノの音色が綺麗で聴き心地がよくて、こっひーの歌声と相まって、とても素敵な弾き語りでした。
11月中旬からは、ピアノ練習配信もあってとても癒されますね~。めっちゃ作業が捗る。アドベントカレンダーの記事もピアノ練習配信のときにちょこちょこ書いてました。
そしてそして、この配信の重大発表として、ついにこっひーも3D化&お披露目ソロライブが発表されました。発表から開催まで期間も比較的短かったこともあって、これまた開催までずっとドキドキそわそわしてた感がありました。笑
--------------------------------------------------------------------------------------
11月
・こっひー3Dお披露目ソロライブ
11月は7日が、1107ということでひとなの日。
去年は何もできなかったから、今年は何かしたい!と言っていたこっひー。
なんと今年は3Dお披露目ソロライブが開催!
当日までうまくダンスできるか心配だとこっひーがちょくちょく話していましたが、ソロライブ当日、そんな様子を一切感じさせない動きでしたね。めっちゃしっかり動けててすごかった。
歌ってる表情や動きがかっこよくて、可愛くて、歌も綺麗で、見ていて聴いていて楽しかったですね~。あのダボっとしたパーカー姿もかっこかわいくて好きです。
そして、はれるんのときと同じにはなるのですが、相変わらず「愛言葉Ⅲ」と「ファンサ」で感情的にグッと来てました。私めっちゃ単純である。
トークなんかも、相変わらずこっひーらしい独特の空気で、可愛かったり、面白かったりでしたね。笑
特に終盤の、リスナーや花寄メンバーに向けて書いてきたお手紙を読んでいるところでは、こっひーの言葉にじんわりしていたのですが、かのちへの感謝の気持ちが爆発した結果、えらいこと言い始めて、かのちも出てきてそのやりとりもめちゃくちゃ笑ってました。笑
これまたリスナーにとっても最高の思い出になりましたね。
さて11月は主にこっひーのソロライブが大きな出来事でしたね。
あとは、こっひーが11月の間だけで15日も配信していたという事実でしょうか。ソロライブも終わって、ソロライブに向けて付いた体力が有り余ってる感じですかね?笑
それ以外だと、かのちが、11月に発売されたカグラナナさんの2nd EP「陽炎」にて「Ghost Girl」という曲で作詞・作曲という形で参加していたりします。
ぜひ手に入れてみてはいかがでしょうか。
作曲で参加しています。よろしくお願いします〜発売おめでとう! https://t.co/3nG2d3enZm
— 鹿乃 / 花寄女子寮 (@kano_hanayori) November 10, 2020
--------------------------------------------------------------------------------------
おわりに
さて、2020年の花寄女子寮を振り返る記事はこれにて終わりです。
いかがでしたでしょうか。
もともと1月から11月までの振り返りを1つの記事でやろうとしていました。しかし、この長さを一つにまとめようなどとんでもない話である。
(想像以上に長くなってしまいました。笑)
まだまだアドベントカレンダーは続きます。
これからの投稿の中で、こんなざっくりした振り返りでなくて、もっとリスナー個々人に楽しかった配信を紹介してくれる方がいるかもしれませんし、いないかもしれません。
それを楽しみにしつつ、この機会に振り返ったり、見たことなかったアーカイブを見るきっかけにして、花寄女子寮ってこんなに素敵なグループなんだよーっていうのを発信する機会にしてもらってもいいかもしれないですね。
こんな長い記事読んでる人が果たしているのだろうか、という気持ちもありますが、ここまで読んでくださりありがとうございましたー。
終わり!!